科学・理科

夢の素材チタン

日本のチタン製品の製造量は世界で3位以内に入っていますが、メインの用途である航空機需要の割合が少ないことが課題です。鉄鋼製品とは違った多くの特徴があり、毒性も低く、着色する技術などで身近な製品で広範囲の用途に使われています。
風景・地域

大阪空港を1周回って飛行機のビュースポットを探した結果

大阪空港を自転車で一周して飛行機のビューポイントを探したのですが、結局、定番の千里川土手と伊丹スカイパークからスカイランドHARADAの公園の2箇所以外はイマイチでした。各場所や行き先案内、トイレ情報などを地図や写真で紹介。
風景・地域

千里中央にある「千里アートロード」の8つのブロンズ像

千里中央駅の東のビル群の道路脇に8つのブロンズ像が展示された「千里アートロード」と呼ばれる散歩道があります。このあたりの景観は「千里八景」に選ばれたビル群が織りなす爽やかな街並みになっていて、気持ちの良い散歩が楽しめる場所です。
科学・理科

熱処理で価値をあげている宝石のはなし

ほとんどの宝石は熱を加えて品位等を高めるなどの熱処理による改質が行われています。主に、熱によるインクルージョンの変化を利用するものが多く、ノウハウもあって詳細は公開されませんが、その方法の概要を、雑知識程度に紹介しています。
天体・自然現象

大阪市科学館のR4年のリニューアル前の様子を残しています

大阪市科学館は2024年8月にリニューアルしていますが、ここでは、リニューアル前のプラネタリウムなどの様子を紹介しています。現在は、HPから観覧券が購入できます。隣接する国立国際美術館や大阪中之島美術館と合わせて中之島を楽しんでください。
調べてみる

クリーニング利用状況を調べてみました(4/4)

クリーニングの業績は下降気味で、クリーニングに出さない理由は費用が高いためのようですが、付帯加工などもあってもっと発展してほしい業態です。大手会社が模索していることなどに活路を見つけて発展していってほしいものです。
やってみた

簡単に楽しめるスピーカーマトリックス疑似4チャンネル

リアスピーカをつなぐと簡単に疑似サラウンドで変化のある音を楽しむことができます。10個の回路例をためして、自分好みの音を見るけるてください。個人的に楽しむのですから、難しく考えないでいろいろやってみると意外な音の発見があると思います。
風景・地域

大阪モノレールの駅 18駅の様子をサラッと紹介

大阪モノレールの2路線18駅を紹介。中央環状線の道路に沿って走る4両編成のかわいい列車で、値段も割高ですが、清潔で走行音も静かで、上から見る景色も素晴らしく、沿線に住む人の暮らしに欠かせない重要な足です。
天体・自然現象

家庭用のホームプラネタリウムで星空を楽しみましょう

家庭用プラネタリウムだったセガのHomestar Liteが復活して販売されています。前回発売のHomestar Lite2とは、本体部分は大きく変わっていないようなので、旧版で実際に投影した状態の写真などで紹介。
商品

折りたたみ自転車を自家用車に積んで行き先で乗って楽しむ

最安価帯の折りたたみ自転車を購入したのですがコスパは抜群。車体重量15kgと重いので電車移動(輪行)は無理。車に積んで行き先で乗れば、広範囲に動けて便利です。中国製で品物の入れ替わりも激しいようですが、同価格帯品の購入の参考に。