調べてみる

暦(こよみ)と生活

日本の暦は国立天文台が編纂したもので、理科年表で見ることができます。民間の運勢暦とは別物で、祝日、日曜表、二十四節気と雑節、太陽・月の位置など、潮の干満、天体の位置や食などの資料が含まれます。
風景・地域

千里中央駅に近い公園「千里中央公園」「千里東町公園」

千里中央駅に近い千里東町公園と千里中央公園はウォーキングに最適な公園です。公園北側に無料駐車場があります。駅から歩いても遠くなく、千里阪急ホテルの北側を抜ける公園までの道の大阪みどりの百選の竹林風景も楽しめます。
天体・自然現象

太陽と月の視直径はほぼ同じ スーパームーンの時は

月と太陽の視直径はほぼ同じですが月の楕円軌道で見える大きさが変わり、大きく見える月がスーパームーンです。月や太陽などの話題を写真や数字を交えて紹介しています。めったに使わない関数電卓ですが使って計算する体験も紹介。
風景・地域

結構しんどくて身体に効く箕面ハイキング道

箕面ハイキングは多くの方は箕面の滝までの滝道の往復だけですが、阪急箕面駅を起点終点にして、2時間程度で大阪平野を眺望できる、少ししんどいくらいの、景色も楽しめるコースを紹介。整備され初心者向け。歩きやすい服装で。
商品

パナマ・ドンパチ・ゲイシャ 飲みました

希少種のコーヒー、パナマ・ドンパチ・ゲイシャを飲みました。正直言って、コーヒーの味や香りを解説することはできませんが、おいしいのは確かです。普段飲んでいるものの数倍しますが、高価ゆえにプラスアルファの値打ちを感じます。ぜひ至福の体験を。
風景・地域

四つ橋線に沿って歩いてみるのはどうでしょうか

大阪メトロの四つ橋線の路線に沿った地上をウォーキングしました。西梅田~難波~大国町~玉出~住之江公園の12km程度の距離の3時間弱の街歩きです。特に何もない街でも変化していくので、後日、時間が経っての変化も見たいと思っています。
科学・理科

人工宝石と宝石の加工のはなし

宝石のほとんどは人工的に手が加わって価値が高められているのですが、その加工の実態も不明で、熱処理などの昔からの方法に加えて、気相法、真空蒸着などの最先端技術や高度の加工によって、加工されているかどうかもわからない状態に仕上がっています。
商品

大阪空港での30分無料駐車時間内に買物を済ませる方法

大阪空港駐車場の30分間無料の時間内に買い物をする方法を紹介しています。例えば、551蓬莱の豚まんを買うために少額購入で駐車料金を払ってまで…と思っている人も多いと思いますが、なんと、それができる方法があるのです。
英語・英会話

英会話教室に通うかオンライン英会話がいいか

オンライン英会話か英会話教室では、最初は安価で気軽なオンラインがいいという意見。もちろん楽しいのは英会話教室。でも毎日勉強できないのなら英会話習得は諦めて、他のものにお金を回すほうが賢明では?
やってみた

CDが穴から割れだした 割れ止め補修をしてみた

CDの中央の穴から割れが記録面に達してCDが再生できなくなりました。めったに起きるものではないものの、早期に気づいて、割れが記録面にかかっていなければ、はんだごてを使って穴を開けて割れ止めすればCDが活かせます。写真付きで紹介。