天体・自然現象

肉眼で見える4つの惑星 金星・火星・木星・土星 

都市郊外の夜空では、恒星よりも遥かに明るい肉眼で見える金火木土の4惑星が見えますが、全部が同時に見えることはほとんどありません。星座盤の星の確認には双眼鏡が必須で、150倍程度の安価な望遠鏡でも確認できる惑星の姿が感動的です。
天体・自然現象

雪の六角形の結晶を見たことがありますか

雪の結晶は6角形といわれていますが、雪の研究で有名だった中谷宇吉郎博士の図では、雑多な形状のものも分類されて示されています。しかし、都会に降る雪できれいな六角形はほとんど見ることはありません。雪の話題を少しだけ。
風景・地域

芦屋川~ロックガーデン~六甲山最高地点~有馬温泉のハイク

六甲山ハイキングで阪急芦屋川から六甲最高地点を通って有馬温泉に至るポピュラーなコース。景色も良く、適当にしんどいけれど、70超えの普通体力のシニアの私でも約4時間半で歩けました。2月には雪があったので、気候の良いときにグループでどうぞ。
風景・地域

ツール・ド・大阪 とよなかウォーキングコース

「ツール・ド・大阪」とよなかコースは、全長7kmの2時間程度で1周するウォーキングコース。トイレの場所や外観、ビューポイントなどを実際に歩いて紹介。こぼれび通り、千里中央公園、上新田天神社、二ノ切池公園など千里地区を巡ります。
風景・地域

たぬきと芸術とローカル鉄道の信楽探訪はどうですか

信楽(しがらき)は、たぬきの置物で有名で、大阪・神戸からは自家用車が便利です。伊賀、甲賀、陶芸の森、MIHO MUSEUMなどで丸1日楽しめます。ローカル感満載の信楽高原鐵道に乗車し、信楽焼のたぬきの置物をお土産に。
天体・自然現象

月と旧暦と季節に関係する雑知識

暦と旧暦と月の話題です。二十四節気などの旧暦が現在の暦に残っていて、季節のズレがあるという話題もありますが、それに加えてアメリカなどのストロベリームーンやブルームーンなどの風習も取り上げられます。間違った内容も流布しています
風景・地域

大阪空港駐輪場 現地で調べた、知っていると便利な情報

大阪空港には一般利用できる自転車・バイク駐輪場は2ヶ所。24時間利用可。最初の2時間は無料でその後は自転車100円/日 バイク200円/日です。(R7.4月)現地の案内や説明が少ないので困惑する人が多いようですので現地で使い方などを調べました。
からだ

高齢者とシニアとシルバーと老人ではどの呼び方がいいですか

後期高齢者と呼ばれることを嫌がる人も多いのですが、シニア、シルバー、年寄り、老人などの呼び方も、適当でいい呼び方も見当たりませんし、それが何歳からや年齢区分も統計数字でも、はっきりしません。シニアや高齢者は何歳くらいの人でしょうか。
風景・地域

大阪モノレールの駅 18駅の様子をサラッと紹介

大阪モノレールの2路線18駅を紹介。中央環状線の道路に沿って走る4両編成のかわいい列車で、値段も割高ですが、清潔で走行音も静かで、上から見る景色も素晴らしく、沿線に住む人の暮らしに欠かせない重要な足です。
からだ

尋常性白斑に負けないで!

白斑の写真がありますから白斑に無関係の人は見ないように。白斑に悩む人は安くてよく効く特効薬を待っている人も多いでしょう。私は、普段の紫外線対策だけで症状は安定していますが改善はありません。WEBの怪しげな治療法に惑わされないように注意。