科学・理科

リチウム電池に使われる、危険性も高い金属

リチウムは、最も軽い金属元素で希少な元素。電池に利用されますが取り扱いには要注意。リチウムは人間の身体には有害。リチウムはアタカマ塩湖などの塩から採取される。宝石ではクンツァイト。
英語・英会話

英会話教室に通うかオンライン英会話がいいか

オンライン英会話か英会話教室では、最初は安価で気軽なオンラインがいいという意見。もちろん楽しいのは英会話教室。でも毎日勉強できないのなら英会話習得は諦めて、他のものにお金を回すほうが賢明では?
からだ

尋常性白斑に負けないで!

白斑の写真がありますから白斑に無関係の人は見ないように。白斑に悩む人は安くてよく効く特効薬を待っている人も多いでしょう。私は、普段の紫外線対策だけで症状は安定していますが改善はありません。WEBの怪しげな治療法に惑わされないように注意。
天体・自然現象

「虹」の七色は赤橙黄緑青藍紫で英語圏ではvibgyor 

虹の七色は、外国ではvibgyorというようです。プリズムで簡単に虹の七色が見えるのですが、写真にあるようなはっきりした虹色を見るのはことは難しいようです。虹が見えるとラッキーな感じで、なにかいいことが起こりそうですし癒やされます。
調べてみる

相互乗入れ区間から大阪メトロのエンジョイエコカードを使う方法

大阪メトロのエンジョイエコカード(1日乗車券)の休日用は上手く使うとかなりお得になります。相互乗り入れの区間からでも購入できる方法があります。絶対安い乗車券がない中で、この購入法を知っていると乗車賃を節約できますので参考に。
風景・地域

スペースワールドのおもいでを残しておきます

北九州市のスペースワールドはすでに2017年の年末で28年の幕を閉じましたが、付近の様子や変遷を思い出として残しておきたいと思って、グーグルさんの画像を使って紹介しています。年代的なイメージを感じていただけるでしょう。
天体・自然現象

肉眼で見える4つの惑星 金星・火星・木星・土星 

都市郊外の夜空では、恒星よりも遥かに明るい肉眼で見える金火木土の4惑星が見えますが、全部が同時に見えることはほとんどありません。星座盤の星の確認には双眼鏡が必須で、150倍程度の安価な望遠鏡でも確認できる惑星の姿が感動的です。
やってみた

CDが穴から割れだした 割れ止め補修をしてみた

CDの中央の穴から割れが記録面に達してCDが再生できなくなりました。めったに起きるものではないものの、早期に気づいて、割れが記録面にかかっていなければ、はんだごてを使って穴を開けて割れ止めすればCDが活かせます。写真付きで紹介。
風景・地域

四つ橋線に沿って歩いてみるのはどうでしょうか

大阪メトロの四つ橋線の路線に沿った地上をウォーキングしました。西梅田~難波~大国町~玉出~住之江公園の12km程度の距離の3時間弱の街歩きです。特に何もない街でも変化していくので、後日、時間が経っての変化も見たいと思っています。
風景・地域

ツール・ド・大阪 とよなかウォーキングコース

「ツール・ド・大阪」とよなかコースは、全長7kmの2時間程度で1周するウォーキングコース。トイレの場所や外観、ビューポイントなどを実際に歩いて紹介。こぼれび通り、千里中央公園、上新田天神社、二ノ切池公園など千里地区を巡ります。