風景・地域

大阪空港で事前チェックしておくと便利なバス・タクシー

大阪伊丹空港へのアクセスは、大阪モノレール、空港バス(リムジンバス)、長距離高速バス、タクシー、ハイヤーの他、自家用車・バイク・自転車の駐車駐輪もOK。定額タクシー、乗り合い定額シャトルタクシーなどの新サービスもあり。空港地図あり。
風景・地域

寺社名が3駅続くめずらしい阪急宝塚線を歩きました

阪急電車の宝塚線には、3つの駅が連続して寺社名になっている珍しいところがあります。中山観音駅、売布神社駅、清荒神駅で、お正月には非常に参拝客で混雑します。閑散期に約5kmのウオーキングで三社詣を楽しんで見るのはどうでしょうか。
からだ

履いている靴より高価なインソールを買った

足の悩みがあって、足が痛くなって長時間歩けない状態を改善するためにすすめられたオーダーメードのインソールですが、5000円の靴に対して8500円は少し高すぎる感じです。制作過程も紹介しています。私の場合はたいした価値は認められませんでした。
風景・地域

大阪から日帰りできる竹田城址+出石そば

天空の城で有名な和田山の竹田城址と、但馬の小京都と呼ばれる出石(いずし)の皿そばの抱き合わせた日帰りドライブはいかがでしょう。観光バスではなく、自家用でいく場合に、戸惑わないようにと、参考になるところを書いています。
風景・地域

ツール・ド・大阪 とよなかウォーキングコース

「ツール・ド・大阪」とよなかコースは、全長7kmの2時間程度で1周するウォーキングコース。トイレの場所や外観、ビューポイントなどを実際に歩いて紹介。こぼれび通り、千里中央公園、上新田天神社、二ノ切池公園など千里地区を巡ります。
天体・自然現象

宇宙・天体の数字は自分で計算してみると感じ方が変わる

宇宙に関する数字は実感しにくいですが、自分で計算してみると身近になってきます。難しいことを抜きにして、スマホの関数電卓を使って、地球の軌道速度や赤道の自転速度などの天体に関する数字を計算して遊んでみましょう。
やってみた

はじめての電子工作でLEDを点灯させてみよう

会社の若い人に電子工作の実習をした話です。計算や理論は苦手な人が多いようで、それらを省いても、限られた時間内にやれることは多くありません。LEDを点灯させていろいろな箇所をテスターで測定することで、いろいろなことが学べます。
科学・理科

鉄 世界を支えるこの世で最も有用な金属の雑学

鉄の雑学を10分でおさらいしましょう。鉄は10cm角で約8kg。鋼(はがね)は熱処理で特性を大きく変化できます。大根より安い鉄鋼。鋼にも強磁性と常磁性の鋼種がある。使い捨てカイロは錆びる時の発熱を利用。人体には6gもの鉄が など。
調べてみる

クリーニングの利用状況を調べてみました(1/4)

クリーニング店関連の統計では、平成10年ごろのクリーニング関係店数のピークがあり、その後20年間で30%減少とともにクリーニングの利用回数や支出金額も減少傾向ですが、それでも、年間に80%の人はクリーニングに出しているという数字です。
からだ

スポーツドリンク代わりに減塩しおドリンク

ミネラルウォーターや麦茶よりも、スポーツドリンク類をうまく飲めば、喉の乾きを抑えてくれます。含有成分を知り、さらに、自分が1日に飲む水分量を調べて、うまくスポーツドリンクなどを飲むようにすれば、糖質などの過剰摂取をすることもありません。