風景・地域

スペースワールドのおもいでを残しておきます

北九州市のスペースワールドはすでに2017年の年末で28年の幕を閉じましたが、付近の様子や変遷を思い出として残しておきたいと思って、グーグルさんの画像を使って紹介しています。年代的なイメージを感じていただけるでしょう。
やってみた

初めての電子工作では何をすればいい

会社の機械保全は、有能な人材の定年退職で、深刻な状態がなってきていませんか? そこで電子電気関係以外の若い社員に電子工作の実習をして、少しでも担当する機械や装置に愛着を持ってもらえるようにと考えて簡単な電子工作実習をした話です
商品

エースコインの20種の重複やお宝古銭を数えた

エースコインに抹茶味が加わって2種類のエースコインが販売されていますが、両方を購入して中身を比較してみました。20種類あるコイン図柄がうまく混ざってパックされています。図柄合わせを楽しみながら食べると楽しいお菓子ですね。
やってみた

CDが穴から割れだした 割れ止め補修をしてみた

CDの中央の穴から割れが記録面に達してCDが再生できなくなりました。めったに起きるものではないものの、早期に気づいて、割れが記録面にかかっていなければ、はんだごてを使って穴を開けて割れ止めすればCDが活かせます。写真付きで紹介。
やってみた

ボケ防止に電子工作 LEDを点灯させてみよう

LEDは高輝度タイプが主流になって、さらに、多色で使い道も広がりました。ただ、従来の普通タイプとも違い、さらに色によって特性が違うのが気になったので、実際に点灯して確かめてみました。
天体・自然現象

宇宙・天体の数字は自分で計算してみると感じ方が変わる

宇宙に関する数字は実感しにくいですが、自分で計算してみると身近になってきます。難しいことを抜きにして、スマホの関数電卓を使って、地球の軌道速度や赤道の自転速度などの天体に関する数字を計算して遊んでみましょう。
商品

折りたたみ自転車で楽しむ 家置きでも輪行袋があると便利

折りたたみ自転車は安価なものほど重いのは仕方がありませんが、小さくして車に積めるので、行動範囲が広がります。保管と移動のために輪行袋を購入しました。収納可能寸法を外れていても、余裕があり、簡単に収納出来ます。様子を写真で紹介しています。
商品

永谷園の東海道五十三次カードをゲット!

永谷園さんのお茶づけパックに入っている「広重の東海道五十三次カード」の応募券3枚で、抽選で55枚のセットが当たります。長く続くキャンペーンで、パックを3袋同時に購入して、応募して当選しました。小さいカードですが、版画の素晴さに感動します。
風景・地域

ちょっと汗を流したい人向けの手軽な箕面ハイキングコース

箕面ハイキングは滝道の往復だけではそんなにしんどくはありません。ここでは、少し汗をかく程度で、景色も楽しめて、日帰りできるコースで「ハート広場を周遊するコース」を紹介しています。尾根から大阪平野を望む、気持ちの良いコースです。
天体・自然現象

家庭用のホームプラネタリウムで星空を楽しみましょう

家庭用プラネタリウムだったセガのHomestar Liteが復活して販売されています。前回発売のHomestar Lite2とは、本体部分は大きく変わっていないようなので、旧版で実際に投影した状態の写真などで紹介。