風景・地域

藤井寺共同墓地の墓参者のための臨時駐車場案内

藤井寺共同墓地の墓参者のための実地調査した臨時駐車場案内です。臨時駐車場の開場日は、お彼岸、お盆、お正月前で、それ以外は利用できません。臨時駐車場の開場日を示しています。臨時駐車場閉場時の駐車場案内やトイレ案内も参考に。
やってみた

初めての電子工作では何をすればいい

会社の機械保全は、有能な人材の定年退職で、深刻な状態がなってきていませんか? そこで電子電気関係以外の若い社員に電子工作の実習をして、少しでも担当する機械や装置に愛着を持ってもらえるようにと考えて簡単な電子工作実習をした話です
風景・地域

大阪空港の駐輪場は初めての人は戸惑いやすいので予備知識を

大阪空港の自転車とバイクが利用できる一般駐輪場は2か所あります。最初の2時間は無料で自転車100円/日、バイク200円/日と安価ですが、案内や掲示は少なく、初めて利用する人にわかりにくいので、戸惑いやすいので注意しましょう。
科学・理科

ストームグラスは好奇心の強い大人向きのおもちゃ

ストームグラスは天気によって結晶が変化するのを楽しむ大人向けのおもちゃで、気象がわかるものではありませんがインテリア小物と思うと楽しめます。手近な材料で自作しましたが、結晶化はイマイチです。アレンジして自作するのも楽しいでしょう。
調べてみる

クリーニングの利用状況を調べてみました(1/4)

クリーニング店関連の統計では、平成10年ごろのクリーニング関係店数のピークがあり、その後20年間で30%減少とともにクリーニングの利用回数や支出金額も減少傾向ですが、それでも、年間に80%の人はクリーニングに出しているという数字です。
天体・自然現象

雪の六角形の結晶を見たことがありますか

雪の結晶は6角形といわれていますが、雪の研究で有名だった中谷宇吉郎博士の図では、雑多な形状のものも分類されて示されています。しかし、都会に降る雪できれいな六角形はほとんど見ることはありません。雪の話題を少しだけ。
風景・地域

阪急池田駅から市内と五月山ハイキングコースを歩く

阪急電車の池田駅を起点に、池田市の町中と五月山のさわり部分を2、3時間で巡る、観光ハイキングコースです。池田市は小さな町ですが、見どころのあるいい街です。きっと、何かが見つかるハイキングになるでしょう。
天体・自然現象

星空の写真はバカチョンカメラでは無理っぽい

コンパクトカメラはスマホに押されて新製品も少なくなっていますが、星空の撮影に挑戦したものの、マニュアル機能がないコンパクトカメラではきれいな星空の写真を撮るのは難しいようです。冬のオリオン星座やISSの写真さえも忠実に撮れませんでした。
風景・地域

へそ公園のテラドーム

兵庫県西脇市は、日本の中心に位置します。日本の中心地に「日本へそ公園」が整備され、そこにUFOやナスカの地上絵のような外観の科学館「テラドーム」があって、係員の応対も良く、天体望遠鏡で昼間の星の見学体験は一生の思い出になりました。
風景・地域

交野市の「源氏の滝」はどうでしょうか

交野市の源氏の滝はJR津田駅から歩いてすぐのところにあり、夏に訪れると、その冷涼感は最高です。最寄りの駐車場はありません。交野市には乙姫伝説が残り、星田や天野川(あまのがわ)という地名などもあって、ロマンを感じさせてくれます。