星空の写真はバカチョンカメラでは無理っぽい

星空の写真は、コンパクトカメラではきびしい

私は写真の専門家でも特殊技術を持っているわけでもありません。

ともかく自分なりに星空の写真を撮ろうと、持っている100倍ズーム付きコンパクトカメラでトライしましたが、結局は、星の光は弱いので、マニュアル撮影ができるカメラでないと夜空がうまく撮れないようです。

下にAmazonのページを紹介していますが、高倍率インスタントカメラや、単眼鏡とスマホを組み合わす例が、多く紹介されています。

ここでは、高倍率インスタントカメラ(キャノンのコンパクトカメラPowerShot SX620HS)で 色々と試しましたが、きれいな写真は難しそうです。

暗い星空をコンパクトカメラで撮影しようとすると、カメラは自動的に感度を上げようとして、ノイズが多くなってしまいます。

そうなると、画素も荒く、画像自体も変わってしまって変な写真になってしまいます。

ISSを撮ってみた

肉眼で見ると眩しいほどに光っているISS(国際宇宙ステーション)の写真を撮りました。

コンパクトカメラでISSを撮った ISSを撮ってみた

これは、私が使っている、キャノンのコンパクトカメラPowerShot SX620HSで自宅のベランダから頭上のISSを撮った写真です。

これは、よく取れたと思う1枚ですが、この程度です。

PR


上の写真の中央に写る白い点が宇宙ステーションISSで、肉眼では、非常に明るい点が、天空を移動する様子が見えているのですが、コンパクトカメラの光学ズーム範囲を可変したり、デジタル最大のx100 にしても、全くその感動が伝わりません。

 

拡大すると(1)  拡大すると(2) 拡大すると訳がわからない

また、上のISSの写真を拡大すると、この左のような丸い形に写っていますが、同時にとった他の写真で、形が見えるものを拡大すると・・・UFOのようなものが移っているようにも見えます。

雑誌などに載っているISSの形と、この写真からのイメージを重ねると、それらしい、何かが写っている感じもあるのですが、どうも、これらは、実際と異なる、「まやかし」のようです。

同じものを撮っても、こんなにも写り方が違うので、どれが本当の形かどうかもまったくわかりません。

「UFOを撮った!」という、変な物体が写った写真などが、雑誌に出ていたこともありますが、それらも「写真の映り方」によるものかな?・・・と思えてしまいます。

写真に撮った被写体は現実ですが、この場合は、写真機の能力でこんなに変わってしまいました。こうなると、何がなんだかわかりませんね。

PR

コンパクトカメラは、いろいろな内部動作を、自動で勝手にしているので、夜景でも、明るい花火などを、その専用モードで撮ると、それなりに写るのですが、夜空の星を撮るのは限界があるようです。

 

コンパクトカメラで、「オリオン」を撮ってみると

コンデジでオリオン座を撮った 加工してようやく見えてくる

この写真は、2018年のお正月に、南の空のオリオン座付近を撮ったものです。 元写真(左)では、どこに星があるのか・・・わかりませんが、PCで編集して、追記したのが右の写真です。

この夜には、左上に大きなお月様が出ていて、それをパソコンに取り込んでトリミングして、さらに、写真の加工を加えてから、目を凝らしてみると、中央上側に冬の星座「オリオン」が、その左下の小さな点が、全天で一番明るい「シリウス」が映っているのですが、しかし、どれが星で、どれがごみやノイズかわかりません

・・・、コンパクトカメラでは、これが限界のようです。

PR


やはり、星空を取るためには、相応のカメラが必要なようです。

Amazonで「星空を撮る カメラ」で検索したところ、色々なものがでてきました。

このAmazonのページを見ると、星空を撮るには、①高倍率インスタントカメラ ②単眼鏡+スマホ ③天体望遠鏡+スマホ ③1眼レフ などが紹介されています。

①の高倍率インスタントカメラはあまり期待できないことがわかりましたし、スマホの性能が良くなったものの、私の持つi-phoneの安価な機種では、キレイに撮れないことを確認していますので、②単眼鏡とスマホや ③天体望遠鏡とスマホ も面白そうです。

しかし、私の息子が、一眼レフカメラで、きれいな夜空や星空の写真を取っているのを見ると、しっかりしたカメラであれば、発展性が大きいので、ここでは、安価なミラーレス一眼で、星空の写真が撮れるのかどうか・・・を検討してみます。

もちろんこれに、付属品を購入していくとなると、本体価格以外の出費も出てきそうですが、最低限で、本体だけで検討すべき点などを見ていきましょう。

安価なミラーレス一眼レフで設定が可能か確認してみた

私の息子の撮ったデジタル一眼の夜空の写真を見ると、目には見えなくても、天の川がきれいに写っています。

デジタル一眼カメラであれば、目には見えない星を捉えることができるとすると、安価なカメラで、星を取るための設定ができるのかどうかを確認してみました。

オリンパスペン 安価なミラーレス一眼:オリンパス・ペンE-PL6

PR


基本的な設定は次の6点

上の私の妻が使っているカメラで、星の写真を撮るためには、最低限、次の設定ができれば、色々な設定ができそうですので、可能かどうかを確かめてみます。

  1. マニュアルモード
  2. オートフォーカスの解除(マニュアルに)
  3. 手ぶれ補正機能の解除する(使わない)
  4. 手ぶれを防ぐためのタイマー撮影(1~2秒程度以上)
  5. 長時間撮影時のノイズ低減設定の解除(使わない)
  6. ISO感度の調整

通常のカメラ当然できるようになっていると思いますが、これを、このカメラで設定可能かどうかを確認していきます。

1 マニュアルモードで撮影する・・・OK

マニュアルモードに 通常は「AUTO」で撮影していますが、「M」のマニュアルモードにします。

2 マニュアルフォーカスに・・・OK

普通はオートフォーカスになっているものをマニュアルフォーカスにします

 

フォーカスを無限にセット

 

3 手振れ補正機能の解除・・・OK

これをONにしていると、いつもカメラが自分で「揺れてないかなぁ」と小さく揺さぶる動作を自動的するので、OFFにしないと、ピントの合った写真になりません。

上のISSの焦点の合っていない写真も、インスタントカメラの、この機能が邪魔していたようですね。

設定をしないと・・・

このE-PL6では、右下のMENUボタンを操作して、手振れ補正を解除できます。

4 タイマー撮影・・・OK

リモコンレリーズなどがあればいいのですが、もしもなければ、『手ブレ』を防ぐために、1から2秒のタイマー撮影をするのが一案です。

E-PL6の場合は「2秒」というのがありますので、これが使えればいいし、これ以上の露光になれば、レリーズを使って、手動で長時間露光することになるのでしょう。いちおう、OKですね。

5 「長時間撮影時のノイズ低減設定」があれば、それを解除(OFFに)します。・・・OK

6 ISO感度ホワイトバランス などを調整します。・・・OK

ISO感度は1600ぐらいを基本に、ホワイトバランスは「AUTO」でいい・・・という説明があります。

PR


・・・このように、安価なミラーレス一眼カメラであっても、かなり細かく設定でき瑠葉になっていますので、一応、星空を撮るために、必要そうなポイントはクリアできそうなことがわかりました。

時期を見て、気に入るカメラを探したいなぁ・・・と思っています。

  参考図書:(株)アストロアーツ デジタルカメラ星空写真撮影術  オリンパス E-PL6 取扱説明書


(来歴)R5.2月誤字脱字を含めて見直し。   最終R6年1月に確認