天体・自然現象

今日の星空を知るNo.1のおすすめサイト

国立天文台の「今日のほしぞら」は非常に面白いサイトです。地方別に、見たい時間の星空や星座の位置がわかるとともに、月や惑星の位置もわかるようになっています。都会では見える星も限られていますが、これを利用すると見えない星座もイメージできます。
科学・理科

アルミニウムの雑学を5分で読む

アルミはアルミ缶、高圧電線、胃薬類などで関係深く、また、酸化アルミニュウムからなるコランダムはルビー、サファイヤなどの宝石に関係があります。少し知っていると役に立ちそうな5分で読めるアルミの話題をどうぞ。
科学・理科

鉄鋼では重要な合金元素 クロム

クロムはステンレス鋼などの鉄鋼にはなくてはならない元素です。通常は無害の3価クロムなので心配ありませんが、6価クロムは猛毒です。ここでは、人体にも重要な必須微量元素。クロムメッキ製品は無害。ルビーの赤色。などのクロムに関する雑学を紹介。
天体・自然現象

ダークマターや宇宙論を自分なりにイメージできるように

宇宙を構成する星や星間物質は5%以下で、残りは正体不明のものでできているといいます。色々なアプローチで解明が進んでいる状況ですが、私自身が考えをまとめる意味もあって、宇宙の話題を少しだけ。
天体・自然現象

天気予報が当たらないと思っている人、この指とまれ

天気予報が当たらない感じはしますが、天気予報の適中率は80%を超え予報も進化しています。機械に頼る無責任さやコロコロ変わる予報は問題ですが、最終的に自分の判断するための情報と考えておけば天気予報は有益な情報です。
天体・自然現象

肉眼で見える4つの惑星 金星・火星・木星・土星 

都市郊外の夜空では、恒星よりも遥かに明るい肉眼で見える金火木土の4惑星が見えますが、全部が同時に見えることはほとんどありません。星座盤の星の確認には双眼鏡が必須で、150倍程度の安価な望遠鏡でも確認できる惑星の姿が感動的です。
科学・理科

電子産業を支えるシリコン元素 シリコーンと混同しないように!

地球上の鉱石の6割がケイ素からできており、シリコンは人体にも含まれる元素です。水晶振動子やシリコンウエハーは産業にはなくてはならないもので、日本のシリコンウェファー生産は世界一です。高分子製品のシリコーンは無害でシリコンとは別物です。
風景・地域

たぬきと芸術とローカル鉄道の信楽探訪はどうですか

信楽(しがらき)は、たぬきの置物で有名で、大阪・神戸からは自家用車が便利です。伊賀、甲賀、陶芸の森、MIHO MUSEUMなどで丸1日楽しめます。ローカル感満載の信楽高原鐵道に乗車し、信楽焼のたぬきの置物をお土産に。
からだ

白内障の手術を迷っているなら、思い切って受けたほうががいい

目がかすむ、夜に目が見えにくいという場合は白内障を疑ってみましょう。白内障は急速に進む場合があります。早めに眼科を受診して早めの手術がオススメ。患者側の記事が少ないので、日帰り手術での費用や問題点などの実際の例を紹介しています。
天体・自然現象

相対性理論と量子理論は何が違うのか

相対性理論や量子力学の話題はよく聞きますが、それが何なのかや、違いや問題点をイメージできるように物語風に書いてみました。ビックバンは相対性理論では始まりが記述できないといい、量子理論は大きな宇宙が扱えないなどをとりあげています。