風景・地域

加納緩衝緑地はいい公園になりました

東大阪市の加納地区にある公園です。高圧送電線下の空き地を利用した加納緩衝緑地公園は、年追うごとにいい感じになっています。年中、季節の花があり、最北端の川の流れるゾーンがおすすめ。自家用車では、中央大通側に有料駐車場があります。
風景・地域

千里中央にある「千里アートロード」の8つのブロンズ像

千里中央駅の東のビル群の道路脇に8つのブロンズ像が展示された「千里アートロード」と呼ばれる散歩道があります。このあたりの景観は「千里八景」に選ばれたビル群が織りなす爽やかな街並みになっていて、気持ちの良い散歩が楽しめる場所です。
風景・地域

私は河内育ちの大阪弁を話しますが、聞いて分かりますか

急速に大阪弁が消えていっています。半世紀以上を中河内で暮らし、河内弁混りの大阪弁の私が、豊中北部に越したところ、大阪弁が消えゆくカルチャーショックを受けました。標準語化する大阪言葉ですが、自分言葉を録音しています。
風景・地域

千里川の源流探しと全流域11kmのウォーキング

千里川は、箕面の山中から猪名川に合流する1級河川で、起点から合流点まで11kmです。一般向けの歩きやすい道ではなく、すべての工程は20kmほどの距離になります。交通の便もよくありませんが歩いてみると達成感はある行程です。
風景・地域

芦屋川~ロックガーデン~六甲山最高地点~有馬温泉のハイク

六甲山ハイキングで阪急芦屋川から六甲最高地点を通って有馬温泉に至るポピュラーなコース。景色も良く、適当にしんどいけれど、70超えの普通体力のシニアの私でも約4時間半で歩けました。2月には雪があったので、気候の良いときにグループでどうぞ。
天体・自然現象

大阪市科学館のR4年のリニューアル前の様子を残しています

大阪市科学館は2024年8月にリニューアルしていますが、ここでは、リニューアル前のプラネタリウムなどの様子を紹介しています。現在は、HPから観覧券が購入できます。隣接する国立国際美術館や大阪中之島美術館と合わせて中之島を楽しんでください。
風景・地域

比叡山延暦寺とガーデンミュージアム比叡

世界遺産の比叡山延暦寺は自家用車が移動に便利。「ガーデンミュージアム比叡」を予定に入れておきましょう。自然の中の印象派画家の陶板画、京都、滋賀、大阪を見下ろす比叡山ドライブ、比叡山の荘厳さや歴史が楽しめます。写真もあり。
風景・地域

大阪空港の駐輪場は初めての人は戸惑いやすいので予備知識を

大阪空港の自転車とバイクが利用できる一般駐輪場は2か所あります。最初の2時間は無料で自転車100円/日、バイク200円/日と安価ですが、案内や掲示は少なく、初めて利用する人にわかりにくいので、戸惑いやすいので注意しましょう。
天体・自然現象

肉眼で見える4つの惑星 金星・火星・木星・土星 

都市郊外の夜空では、恒星よりも遥かに明るい肉眼で見える金火木土の4惑星が見えますが、全部が同時に見えることはほとんどありません。星座盤の星の確認には双眼鏡が必須で、150倍程度の安価な望遠鏡でも確認できる惑星の姿が感動的です。
風景・地域

花博公園はいい公園ですが「いのちの塔」が気色悪い感じ

花博記念公園鶴見緑地(花博公園)は入場無料のいい公園です。おすすめは、鶴見新山、国際庭園跡、咲くやこの花館などがあり、閉館して放置されている「いのちの塔」が目障りですが、整備されさらにいい公園になっていくことを期待します。