風景・地域

藤井寺駅と古市駅間の古墳などを巡る7kmウォーク

近鉄藤井寺駅と古市駅から、古市古墳群のサワリを歩く7kmの散策コースで、見どころなどを紹介しています。①葛井寺 ②辛国神社 ③アイセルシュラホール ④仲哀天皇陵 ⑤野中寺 ⑥応神天皇陵 などを巡ります。
やってみた

初めての電子工作では何をすればいい

会社の機械保全は、有能な人材の定年退職で、深刻な状態がなってきていませんか? そこで電子電気関係以外の若い社員に電子工作の実習をして、少しでも担当する機械や装置に愛着を持ってもらえるようにと考えて簡単な電子工作実習をした話です
風景・地域

阪急池田駅から市内と五月山ハイキングコースを歩く

阪急電車の池田駅を起点に、池田市の町中と五月山のさわり部分を2、3時間で巡る、観光ハイキングコースです。池田市は小さな町ですが、見どころのあるいい街です。きっと、何かが見つかるハイキングになるでしょう。
天体・自然現象

スポットファインダー調整 天体望遠鏡を楽しもう

ビクセンのA80M天体望遠鏡のXYスポットファインダーの調整について紹介。A80Mfではありません。ミニ鏡筒ではないこのファインダーは、固定方法が良くないのか、毎回ずれるので、この調整を昼間にしっかりやっておいて夜空を楽しみましょう。
調べてみる

暦(こよみ)と生活

日本の暦は国立天文台が編纂したもので、理科年表で見ることができます。民間の運勢暦とは別物で、祝日、日曜表、二十四節気と雑節、太陽・月の位置など、潮の干満、天体の位置や食などの資料が含まれます。
科学・理科

熱処理で価値をあげている宝石のはなし

ほとんどの宝石は熱を加えて品位等を高めるなどの熱処理による改質が行われています。主に、熱によるインクルージョンの変化を利用するものが多く、ノウハウもあって詳細は公開されませんが、その方法の概要を、雑知識程度に紹介しています。
からだ

履いている靴より高価なインソールを買った

足の悩みがあって、足が痛くなって長時間歩けない状態を改善するためにすすめられたオーダーメードのインソールですが、5000円の靴に対して8500円は少し高すぎる感じです。制作過程も紹介しています。私の場合はたいした価値は認められませんでした。
やってみた

ボケ防止に電子工作 LEDを点灯させてみよう

LEDは高輝度タイプが主流になって、さらに、多色で使い道も広がりました。ただ、従来の普通タイプとも違い、さらに色によって特性が違うのが気になったので、実際に点灯して確かめてみました。
風景・地域

モノレール千里中央駅から見える「ガンバロウ日本」

大阪モノレールの千里中央駅ホームから南側の草むらに「ガンバロウ日本」という字が見えます。徒歩で行くと、東日本大震災の復興祈願メッセージを書いたレンガがはめ込まれています。千里中央駅を利用する方は、見つけてくださいね。
風景・地域

千里中央駅に近い公園「千里中央公園」「千里東町公園」

千里中央駅に近い千里東町公園と千里中央公園はウォーキングに最適な公園です。公園北側に無料駐車場があります。駅から歩いても遠くなく、千里阪急ホテルの北側を抜ける公園までの道の大阪みどりの百選の竹林風景も楽しめます。