科学・理科

人工宝石と宝石の加工のはなし

宝石のほとんどは人工的に手が加わって価値が高められているのですが、その加工の実態も不明で、熱処理などの昔からの方法に加えて、気相法、真空蒸着などの最先端技術や高度の加工によって、加工されているかどうかもわからない状態に仕上がっています。
調べてみる

相互乗入れ区間から大阪メトロのエンジョイエコカードを使う方法

大阪メトロのエンジョイエコカード(1日乗車券)の休日用は上手く使うとかなりお得になります。相互乗り入れの区間からでも購入できる方法があります。絶対安い乗車券がない中で、この購入法を知っていると乗車賃を節約できますので参考に。
風景・地域

大阪城で見る「これ」を知っていますか

大阪城へ行かれたときは、天守閣だけの行き帰りだけに終わらないで、ちょっと横道にそれて、変わったところや変わった見方で楽しんでみるのはどうでしょう。写真を見ていただくだけでも行動範囲が広がるでしょう。
調べてみる

山のネタ話の本から大阪の山と日本の山の話

山に関係する話題を集めた本「日本の山の数を数えてみた」の話題から、大阪の山についてや、間ノ岳が高くなった話、奥穂高岳のケルンなどの話題を取り上げています。いろんな話題に発展できる内容が書かれた本ですよ。
科学・理科

人の身体も元素からできている

人は「海から生まれた」といわれます。しかし現在の海の組成と人体の組成はかなり違っています。また、人間の構成元素には、単体では毒の元素もあります。さらに近年、不足元素をサプリメントでそれらを補うという話題もよく聞かれます。しかし・・・
調べてみる

大阪メトロ 何がお得か PiTaPa?1日乗車券?

大阪メトロ地下鉄運賃のピタパ、1日乗車券などの比較では、確実に常時にお得なものはないことがわかります。ピタパの優位性は高いのですが、PiTaPaを持たない人は、日曜のお出かけで1日乗車券がオトクな場合が多いので運賃比較しての購入を。
からだ

スポーツドリンク代わりに減塩しおドリンク

ミネラルウォーターや麦茶よりも、スポーツドリンク類をうまく飲めば、喉の乾きを抑えてくれます。含有成分を知り、さらに、自分が1日に飲む水分量を調べて、うまくスポーツドリンクなどを飲むようにすれば、糖質などの過剰摂取をすることもありません。
調べてみる

民間の暦(運勢暦)は日本人の生活に欠かせない

現在の日本の暦には旧暦の暦注などが残っていて、毎年発行される各種の民間暦も多く、旧暦は現在も生きています。これらを不要だと考えたり避けるのではなく、雑学知識として内容や見かたを知っていることは無駄ではないでしょう。
科学・理科

リチウム電池に使われる、危険性も高い金属

リチウムは、最も軽い金属元素で希少な元素。電池に利用されますが取り扱いには要注意。リチウムは人間の身体には有害。リチウムはアタカマ塩湖などの塩から採取される。宝石ではクンツァイト。
英語・英会話

シニアでも単身で英語留学できますよ・・・という話

フィリピンにシニア単身1ヶ月の短期留学した話。英語が話せなくてもOK。日本の英語環境の悪さや景気経済の停滞などを日本の外から見るのにいいかも。ギターなどの買い物で英語で会話するのも面白い。私の例は情報の一つなので、じっくり計画を。