英語・英会話

カタカナ読みをやめれば英語の書き間違いが減った

日本人の英語力が上がらないのは、変な発音の「カタカナ英語」が溢れているのに一因が。さらに、中学時代に覚えた変な発音は大人になっても消えないのは困ったことです。英語に慣れるしかないのですが、私の経験法と抑えるポイントを紹介。
天体・自然現象

星座早見盤で楽しもう

都会の明るい夜空では、3等星も見えにくくなっています。見える星路見つけて、星座早見盤で、見えない星を含む星座をイメージすると、見えない星も見えるようで、楽しいものです。「ダイソー」さんの星座早見盤がスッキリしていて見やすいのでオススメ。
科学・理科

人工宝石と宝石の加工のはなし

宝石のほとんどは人工的に手が加わって価値が高められているのですが、その加工の実態も不明で、熱処理などの昔からの方法に加えて、気相法、真空蒸着などの最先端技術や高度の加工によって、加工されているかどうかもわからない状態に仕上がっています。
科学・理科

ニッケルは強磁性ですがNi含有硬貨は磁石につきません 

ニッケルは耐熱耐食性に優れた金属で、無毒ですがアレルギを起こしやすいことでも知られます。合金にしてステンレス鋼や50円以上の硬貨が製造されています。ニッケルチタン合金の形状記憶や超弾性も面白い性質です。
からだ

スポーツドリンク代わりに減塩しおドリンク

ミネラルウォーターや麦茶よりも、スポーツドリンク類をうまく飲めば、喉の乾きを抑えてくれます。含有成分を知り、さらに、自分が1日に飲む水分量を調べて、うまくスポーツドリンクなどを飲むようにすれば、糖質などの過剰摂取をすることもありません。
天体・自然現象

天気予報が当たらないと思っている人、この指とまれ

天気予報が当たらない感じはしますが、天気予報の適中率は80%を超え予報も進化しています。機械に頼る無責任さやコロコロ変わる予報は問題ですが、最終的に自分の判断するための情報と考えておけば天気予報は有益な情報です。
風景・地域

便利になった、飛行機が至近距離で見える千里川土手

飛行機を至近距離で見ることができる千里川土手の近くに 大きな駐車場のあるつばさ公園「ma-zika」が出来、豊中市の整備も進んでおり、ますます楽しい場所になってきました。付近の見どころなども紹介しています。
天体・自然現象

相対性理論と量子理論は何が違うのか

相対性理論や量子力学の話題はよく聞きますが、それが何なのかや、違いや問題点をイメージできるように物語風に書いてみました。ビックバンは相対性理論では始まりが記述できないといい、量子理論は大きな宇宙が扱えないなどをとりあげています。
天体・自然現象

ダークマターや宇宙論を自分なりにイメージできるように

宇宙を構成する星や星間物質は5%以下で、残りは正体不明のものでできているといいます。色々なアプローチで解明が進んでいる状況ですが、私自身が考えをまとめる意味もあって、宇宙の話題を少しだけ。
風景・地域

藤井寺共同墓地の墓参者のための臨時駐車場案内

藤井寺共同墓地の墓参者のための実地調査した臨時駐車場案内です。臨時駐車場の開場日は、お彼岸、お盆、お正月前で、それ以外は利用できません。臨時駐車場の開場日を示しています。臨時駐車場閉場時の駐車場案内やトイレ案内も参考に。