風景・地域

豊中のヒメボタル生息地 見ごろは毎年5月末

豊中市の北部の春日町の有志の方がヒメボタル(姫蛍)を育てておられます。場所や道順を紹介しています。千里川沿いの野畑南公園の対岸から少し入った竹藪の奥が飼育地で、小ぶりのホタルが5月末ごろが見頃で、6月中旬頃まで、幻想的な光を鑑賞できます。
科学・理科

人工宝石と宝石の加工のはなし

宝石のほとんどは人工的に手が加わって価値が高められているのですが、その加工の実態も不明で、熱処理などの昔からの方法に加えて、気相法、真空蒸着などの最先端技術や高度の加工によって、加工されているかどうかもわからない状態に仕上がっています。
英語・英会話

英会話教室に通うかオンライン英会話がいいか

オンライン英会話か英会話教室では、最初は安価で気軽なオンラインがいいという意見。もちろん楽しいのは英会話教室。でも毎日勉強できないのなら英会話習得は諦めて、他のものにお金を回すほうが賢明では?
天体・自然現象

宇宙・天体の数字は自分で計算してみると感じ方が変わる

宇宙に関する数字は実感しにくいですが、自分で計算してみると身近になってきます。難しいことを抜きにして、スマホの関数電卓を使って、地球の軌道速度や赤道の自転速度などの天体に関する数字を計算して遊んでみましょう。
やってみた

ボケ防止に電子工作 LEDを点灯させてみよう

LEDは高輝度タイプが主流になって、さらに、多色で使い道も広がりました。ただ、従来の普通タイプとも違い、さらに色によって特性が違うのが気になったので、実際に点灯して確かめてみました。
風景・地域

千里中央の駐輪場でのおすすめはココ

千里中央駅付近の一時利用できる駐輪場のうち、一定時間無料のSENRITOよみうりとLABIヤマダ電機の駐輪場や1回100-110円の有料駐輪場など8ヶ所のおすすめ駐輪場を厳選。千里阪急やオトカリテ駐輪場も紹介。車の駐車場紹介はしていません。
風景・地域

大阪の360度が一望できる南港コスモタワー最上階展望台

コスモタワー展望台からは、夢洲の2025万博会場やUSJなど、大阪360度が一望。天気が良ければ、紀伊水道や明石海峡大橋までも見通せます。周辺の立ち寄りには自家用車が便利。双眼鏡持参がおすすめ。1回の再入場OKで、昼夜で楽しめる。
風景・地域

大阪大学豊中学舎の、これがどこにあるか知っていますか

大阪大学豊中学舎の、普段歩いていても見落としそうな、めったに通ることがなさそうなところにあるものを質問形で紹介。地図に書いていない出入り口など、阪大生だけでなく卒業生・阪大志望の人も話題の種に。在校生の方は、要チェック。
調べてみる

民間の暦(運勢暦)は日本人の生活に欠かせない

現在の日本の暦には旧暦の暦注などが残っていて、毎年発行される各種の民間暦も多く、旧暦は現在も生きています。これらを不要だと考えたり避けるのではなく、雑学知識として内容や見かたを知っていることは無駄ではないでしょう。
天体・自然現象

虹までの距離はそんなに遠くないのです

きれいな虹の写真で地上の部分を見ると、虹のある場所はそんなに遠くない場所にあるのがわかります。架け橋のような半円だけでなく、ブロッケンの妖怪のように丸い虹もあります。虹が見えるのは、太陽との位置が関係するようですね。