天体・自然現象

星空の楽しみ方 私はこれでゆるく楽しんでいます

都会では、見える星が限られていますので、星や星座の情報を書籍、星座盤、国立天文台のHPなどで頭にインプットしながら見るのがおすすめです。よく見える月と惑星だけでも楽しめます。
風景・地域

大阪市営渡船の8か所を案内します 乗船無料、徒歩で5時間

大阪市が運行する無料で利用できる渡船が現在は8ヶ所あり、JR桜島駅からスタートして、徒歩で全部を巡りました。総距離は15kmで6時間かかリマしたが、短縮できそうです。コースや所要時間、実タイム、渡船時刻表、その時の景色などを紹介。
風景・地域

阪急庄内駅から服部緑地経由曽根駅までの約8kmを歩いてみました

阪急庄内駅から、大阪音大、森友用地、服部天神・豊中えびす、住吉神社、服部緑地から曽根駅までを歩く、約8kmの街なかウォーキング。普通の町並みですが、歩いてみるといろいろな場面に出会え、野山のハイキングとは別の、手軽さや面白さがあります。
調べてみる

民間の暦(運勢暦)は日本人の生活に欠かせない

現在の日本の暦には旧暦の暦注などが残っていて、毎年発行される各種の民間暦も多く、旧暦は現在も生きています。これらを不要だと考えたり避けるのではなく、雑学知識として内容や見かたを知っていることは無駄ではないでしょう。
風景・地域

淀川38kmを河口に向かって歩きました

琵琶湖の水が、滋賀県の瀬田川、京都府の宇治川となり、桂川と木津川が合流して、大阪府で淀川となり、大阪湾に流れるまでが淀川ですが、大阪府の管理する淀川は約38kmです。その左岸を徒歩で下りました。
科学・理科

アルミニウムの雑学を5分で読む

アルミはアルミ缶、高圧電線、胃薬類などで関係深く、また、酸化アルミニュウムからなるコランダムはルビー、サファイヤなどの宝石に関係があります。少し知っていると役に立ちそうな5分で読めるアルミの話題をどうぞ。
科学・理科

割れたガリレオ温度計をなおしてみた

ガリレオ温度計を割ってしまった経験がありませんか。容器が割れても、中のフロートが無傷なら、アルコール水溶液を使って再生できます。広口瓶を使うとフロートの面白い動きも楽しめます。オリジナルなものに生まれ変わります。
風景・地域

結構しんどくて身体に効く箕面ハイキング道

箕面ハイキングは多くの方は箕面の滝までの滝道の往復だけですが、阪急箕面駅を起点終点にして、2時間程度で大阪平野を眺望できる、少ししんどいくらいの、景色も楽しめるコースを紹介。整備され初心者向け。歩きやすい服装で。
商品

パナマ・ドンパチ・ゲイシャ 飲みました

希少種のコーヒー、パナマ・ドンパチ・ゲイシャを飲みました。正直言って、コーヒーの味や香りを解説することはできませんが、おいしいのは確かです。普段飲んでいるものの数倍しますが、高価ゆえにプラスアルファの値打ちを感じます。ぜひ至福の体験を。
調べてみる

クリーニングの利用状況を調べてみました(1/4)

クリーニング店関連の統計では、平成10年ごろのクリーニング関係店数のピークがあり、その後20年間で30%減少とともにクリーニングの利用回数や支出金額も減少傾向ですが、それでも、年間に80%の人はクリーニングに出しているという数字です。