科学・理科

夢の素材チタン

日本のチタン製品の製造量は世界で3位以内に入っていますが、メインの用途である航空機需要の割合が少ないことが課題です。鉄鋼製品とは違った多くの特徴があり、毒性も低く、着色する技術などで身近な製品で広範囲の用途に使われています。
からだ

突発性難聴の体験談です 朝起きて聞こえ方が変ならすぐ医者に

突発性難聴は、突然聞こえなくなる原因不明の病気です。よく聞く病名ですが、罹患状態や治癒経過などの記事がほとんどないので、私の経験や経過をやや詳しく紹介しています。異常を感じたら、いち早く耳鼻科を受診し治療するのが感知につながるようです。
天体・自然現象

今日の星空を知るNo.1のおすすめサイト

国立天文台の「今日のほしぞら」は非常に面白いサイトです。地方別に、見たい時間の星空や星座の位置がわかるとともに、月や惑星の位置もわかるようになっています。都会では見える星も限られていますが、これを利用すると見えない星座もイメージできます。
天体・自然現象

スポットファインダー調整 天体望遠鏡を楽しもう

ビクセンのA80M天体望遠鏡のXYスポットファインダーの調整について紹介。A80Mfではありません。ミニ鏡筒ではないこのファインダーは、固定方法が良くないのか、毎回ずれるので、この調整を昼間にしっかりやっておいて夜空を楽しみましょう。
英語・英会話

シニアでも単身で英語留学できますよ・・・という話

フィリピンにシニア単身1ヶ月の短期留学した話。英語が話せなくてもOK。日本の英語環境の悪さや景気経済の停滞などを日本の外から見るのにいいかも。ギターなどの買い物で英語で会話するのも面白い。私の例は情報の一つなので、じっくり計画を。
風景・地域

千里中央にある「千里アートロード」の8つのブロンズ像

千里中央駅の東のビル群の道路脇に8つのブロンズ像が展示された「千里アートロード」と呼ばれる散歩道があります。このあたりの景観は「千里八景」に選ばれたビル群が織りなす爽やかな街並みになっていて、気持ちの良い散歩が楽しめる場所です。
調べてみる

民間の暦(運勢暦)は日本人の生活に欠かせない

現在の日本の暦には旧暦の暦注などが残っていて、毎年発行される各種の民間暦も多く、旧暦は現在も生きています。これらを不要だと考えたり避けるのではなく、雑学知識として内容や見かたを知っていることは無駄ではないでしょう。
風景・地域

大阪城で見る「これ」を知っていますか

大阪城へ行かれたときは、天守閣だけの行き帰りだけに終わらないで、ちょっと横道にそれて、変わったところや変わった見方で楽しんでみるのはどうでしょう。写真を見ていただくだけでも行動範囲が広がるでしょう。
科学・理科

鉄鋼では重要な合金元素 クロム

クロムはステンレス鋼などの鉄鋼にはなくてはならない元素です。通常は無害の3価クロムなので心配ありませんが、6価クロムは猛毒です。ここでは、人体にも重要な必須微量元素。クロムメッキ製品は無害。ルビーの赤色。などのクロムに関する雑学を紹介。
やってみた

ボケ防止に電子工作 LEDを点灯させてみよう

LEDは高輝度タイプが主流になって、さらに、多色で使い道も広がりました。ただ、従来の普通タイプとも違い、さらに色によって特性が違うのが気になったので、実際に点灯して確かめてみました。