「源氏の滝(げんじのたき)」に行くには、JR学研都市線の津田駅が最寄り駅です。
自動車では、第2京阪道路(愛称「緑立つ道」)の交野北ICが便利ですが、滝に近い駐車場や駐車スペースはありません。
車を利用する方は津田駅周辺に小さな駐車場がある程度です。ご注意ください。
源氏の滝はパワースポットとして隠れた人気があるようです。ここではそれには触れませんが、シーズンオフや人のまばらな時に行くと、パワースポット感は十分あります。
大阪府交野市=生駒山の麓の市
交野は「かたの」と読みます。
昭和38年に交野市制になっていて、交野市には、「星田(ほしだ)」や「天の川(天野川)」があり、 織姫伝説なども残っています。
PR
洞窟めぐりで有名な磐船(いわふね)神社、広大な「府民の森」などの、ちょっとした見どころもあって、そして、夢のある市です。
夢がある「おりひめちゃん」が交野市のキャラクターになっています。おりひめちゃんのペットの「星のあまん」というのも、キャラクターに加わっているようですが、いずれも「きぐるみ」を見ていないのですが、動く姿はきっと可愛いのでしょう。
さらに、隣の枚方市(ひらかたし)にも天の川(天野川)が流れていて、「ひこぼしくん」と協力して、交野・枚方の産業振興と、出会いとつながりのシンボルとして、盛り上げ役となっているようです。夢があっていいですね。
機物神社にある「おりひめちゃん」
機物(はたもの)神社におりひめちゃんが置いてあります。機物神社へは、津田駅から1km(徒歩20分)程度ですし、機物神社から源氏の滝までも2km(徒歩40分)程度で、いずれも、比較的に近いので訪れてみると良いですよ。
津田駅から源氏の滝までは住宅も増えました
現在のJR学研都市線は片町線と呼ばれていた頃は、四条畷駅から先は、非常に乗降客が少なく、非常に寂しいところだと記憶していたのですが、長い間訪れていなかった間に、道路も拡張されて、全く見違えてしまいました。(注:学研都市線は「木津-京橋」間の愛称 1988年に名前が設定)
私の記憶では、津田駅を降りると細い草むらの道があるだけで、それに沿って、道行く人に聞きながら「源氏の滝」を探したのですが、それが、このような舗装された道路になっています。
時間がたっても昔のイメージは、どこかに残っていそうなのですが、このあたりは、開発が進んで一変しており、昔の田舎のイメージは完全に吹っ飛んで、静かな住宅街になっています。
滝に続く道も3m幅程度の草や笹に囲まれた砂利道でしたが、今では交野カントリークラブ(ゴルフ場:1973年開場)ができていて、道は拡幅されて、自動車が行き交う道に変貌しています。
源氏の滝の案内があります
道沿いにある家も、立派な家に代わっており、以前に訪れた時の面影はありません。
PR
源氏の滝への道
パワースポットと呼ばれているのは、ここへ来ると何となく感じます。
訪れたのはシーズンオフの6月の薄曇りの日で、道を山に向かって進むと、(一人で歩いたのですが、人に会わなかったので)心細い感じになります。
「夜泣き石」というオカルトチックな伝説が書いてある立札(左の写真)や、その石自体も不気味です。 そして、巨岩の上には、「不動明王」が立っていたり(右の写真)と、確かにこのあたりは、気味悪い感じの場所です。
パワースポットと呼ばれるようになったのは比較的新しく、過去には、「源氏の滝=行場」というイメージでした。
映画俳優の東千代之介さんが、この滝で、時代劇映画のロケをしていたのに出会ったほどの時代ががった場所ですから、この風景は、昔の風景だというイメージが残っていたのでしょう。
不動明王の岩をすぎて、日陰の道を少し進むと滝が見えてきます。
滝は18mの落差・・・と説明されており、周りの景色と滝の水音に癒される感じになるのは確実です。
滝の上部には六角不動堂という修験神社があって、神社に上がっていって、滝口を見下ろすことも出来ますが、滝の景色は下から眺めているほうがいい感じです。
このあたりは「行場」ですので、源氏の滝とは別に「うたせ滝」もあります。
この場所は、真夏になると涼を求めてたくさんの人が訪れます。たしかに涼しい場所です。
人の気配がないと、とにかく、さみしいということ以外は、パワーも何も感じませんでしたが、ともかく話の種に、一度訪れて見るのはおすすめです。
道はわかりにくいですが迷うことはない
道は分かりにくいかもしれません。この日は源氏の滝に直行で適当に歩いて結果オーライでした。 グーグルマップを利用して歩くと確実でしょう。
交野市はロマンのある市
かつて交野市は、「平成年代の初めまではパチンコ屋すらない」と言われているくらいに文化的で清閑な町でした。
それが40年間の間に、人口が倍増していて、これからも住宅地として発展していくのでしょう。
この交野市には、「天野川」(あまのがわ:生駒山地に源流があり、枚方市で「淀川」に合流する川)が流れ、七夕伝説が残っています。
私は七夕ではなくて、「かぐや姫」を思い出したのですが、私にとっての源氏の滝は、ミステリースポットで有名・・・と言うよりも、夢とロマンの場所という感じです。
源氏の滝を見るために自動車で来ると、周辺に駐車スペースがないのが不便ですが、JR津田駅あたりのパーキングを探して、そこから滝までは片道約2km程度ですのて、是非、家の地図で示した、機物神社経由で、ロマンを感じるウォーキングをお楽しみください。
私の源氏の滝を知るきっかけ
この源氏の滝を知ったのにはきっかけになる、他愛もない、私の思い出話があります。
私は、東大阪市の前身の河内市に住んでいたのですが、中学時代の友達の一人が、「すごい美人がいる」という話を仕込んで来ました。
そこで、友人みんなで誘い合って、わざわざ電車(その当時は「片町線」)に乗って、その女性を見るために繰り出したのですが、その美女は、私よりお姉さんの感じで、よろず屋の店先に立ってお店を手伝われていました。
もちろん、お菓子を買った時の応対で胸が高鳴っていたと思うのですが、それから半世紀が経ちました。 きっとお互い、高齢者になっていますので、今はどうなのかは知らないほうがいいですよね。
そんな思い出をたどりながら、半世紀ぶりの「源氏の滝」を訪問したのですが、見どころとしては、源氏の滝の近くには、大阪府民の森・ほしだ園地があります。
「京阪交野線の私市駅」が最寄りですので、それらを合わせて訪れるといいでしょう。
さらにさらに・・・交野市は乙姫伝説の地です。次のような語り話が残っていれば感動モノです・・・
『昔々、源氏の滝に続く山道に、お菓子などを売る小さな「よろず屋」がありました。
そこの娘さんはそのお店を手伝っていたのですが、それはそれは、 非常にきれいな方で、 遠くからあまたの男子が一目見たいと駆けつけるのでした。
彼女の美しさは大いに噂になり、時の帝からも求婚されましたが、ある時彼女は、月の都に帰らないといけないといいます ・・・・・』
そのような物語があれば、私もきっと、そこに駆けつけた男子の一人になっていて、面白い話の展開になっていくかもしれませんね。
すでに私も、美人だった彼女も多分、美男美女という言葉とは無縁になってしまう年齢になってしまいました。
この交野市は、そんな夢物語をも空想させてくれるところです。
PR