海遊館に行くなら天保山登頂と大阪市渡船乗船も       

天保山は「てんぽうざん」と読みます。

「てんぽうざん」は、海遊館やマーケットプレイスの代名詞になっていますが、それにプラスして、すぐ近くの、本当の天保山登頂と大阪の渡船めぐりのエッセンス体験を加えてみませんか。きっと、思い出に残るでしょう。

天保山は、「日本一低い山」ではなくなりましたが、現在でも、2等三角点のある、日本で最も低い山です。

天保山(てんぽうざん:標高4.53m)は、2014年に国土地理院は、宮城県の「日和山(標高3m)」を日本一低い山だ・・・と認定したことで、天保山は日本一低い山でなくなったのですが、2等三角点のある日本一低い山であることは変わりません。

その天保山は、海遊館や天保山マーケットプレイスの、ごく近くにありますので、「天保山」の登頂をしたあとに、すぐ横の渡船場から「天保山渡船」に乗って、「大阪市渡船の旅」 の小旅行気分を楽しんでみませんか・・・という案内です。

その渡船が気に入れば、日を改めて、大阪市のその他の全渡船をめぐるのもいいでしょう。

電車なら『大阪港駅』『桜島駅』 車なら、天保山駐車場が便利

海遊館や天保山マーケットプレイスの最寄り駅は、大阪メトロ(大阪の地下鉄)の大阪港駅で、駅から徒歩15分(約700m)程度の距離にあります。そして、4.53mの天保山は、大観覧車から徒歩で5分の位置にあります。(下のGoogleMapの写真を参照ください)

ぜひ、天保山渡船体験を・・・

電車で大阪港駅を往復しないで、ちょっと足を伸ばして、「二等三角点のある天保山に登頂」して、その後、大阪市渡船(乗車:無料)を使って「安治川を渡る船旅」を楽しみ、その後は、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン横を通ってJR桜島駅から帰るコースはどうでしょう。

歩く距離は、大阪港駅往復と同じ程度の距離で、もちろん逆コースでもOKです。

渡し船は無料です。

渡船の便は、下に時刻表のように、30分間隔ですから、そんなに時間を気にしなくても利用できます。

天保山周辺 GoogleEarth利用

自家用車では、海遊館駐車場に止めて、徒歩での移動もOK

自家用車を利用したい場合は、海遊館駐車場(1000台、土日祝最大料金2000円)などに車を止めておいて、海遊館エリアで遊んだあとに、徒歩で天保山登頂後に、天保山渡船に乗船して桜島側に渡って、次の便で天保山側に戻ってくる(つまり、渡船で安治川を往復する)方法でもOKです。

PR



ここでは、まず、天保山への登頂から案内します。

天保山公園へは海遊館から徒歩10分(600m)

上のGoogleEarthの写真にあるように、天保山公園や海遊館は大阪市港区に位置し、安治川の河口付近にあります。

安治川の水は飲めるほどきれいではないのですが、それをなめてみると、塩辛く、このあたりの水は、すでに「海水」です。

安治川は、毛馬の閘門で淀川の本流と分かれて、中の島などを経由して、大阪湾に流れていて、天保山公園の対岸には、ユニバーサルスタジオジャパン(USJ)があります。USJは此花区です。

また、2025年に万博が開催される「夢洲(ゆめしま)」(天保山付近からは見えませんが)にも近く、安治川の河口と言っても、岸壁からは、海のような広大な眺めが楽しめます。

多くの方は、海遊館などで楽しむのが第一目的だと思いますので、まず、十分に目的地で楽しんだあとに、2等三角点「天保山」のある天保山公園に行ってみましょう。

海遊館から天保山公園へは、大観覧車の横を通って、岸壁に平行に、広い道を北西に進みます。

天保山公園に向かう 天保山公園

さて、天保山三角点ですが・・・

天保山公園内の、この写真のモニュメントの、やや右後方に天保山の2等三角点があります。(公園内の、一番高いところにあるのではありません)

天保山公園のモニュメント

4.53mの天保山は、2等三角点のある山で最も低いと言う現状を見ておくのもいいですし、三角点に立つと「登頂」ですので、ぜひ登頂体験をしてみてください。

標高が、日本で第2位になってからは、話題性は激減しましたが、大阪人は、天保山の話題は、誰もが知っていますので、一度訪れておけば、その思い出と天保山にまつわる話題は、いつまでも記憶に残るでしょう。

PR



ちなみに、WEBによれば、1等三角点のある山で一番低い山は、大阪府の堺市にある蘇鉄山(大浜公園)の 6.97m が一番低く、これも人工の山です。 人工でない自然の山で最も低い山は、徳島市にある 6.1mの弁天山・・・だという記述があります。

日本一低い山として名乗りを上げているところは他にもあって、これらのいずれの「山」も、人が手を加えられている山なので、何をもって「日本一低い」とするのかは、国土地理院のさじ加減ですから、たぶん、天保山の2位への転落には、天保山愛好家は、かなり気落ちしたと思います。

しかし、「天保山は、2等三角点のある、日本で最も低い山」・・・と認識しておけば、その話題性も薄まらないでしょう。

いずれにしても、これらは、「富士山は日本一」というのとは全く違う、別の次元の「大人の遊び」のようなものですが、それでも、充分に「話の種」になります。

天保山への登頂は、こんな感じです

もちろん、高い山に登った時のような爽快感は全くありません。 でも、「登頂」した・・・といえば、それはそれで、話のタネにはなるでしょうし、微妙な満足感もあります。

ここが2等三角点「天保山」

2等三角点 2等三角点の掲示

三角点は地図の測量のためのものなので、見通しの良いところに設置されます。

この天保山の三角点も、高い場所に置かなかったのは、海から見やすいという理由や歴史的な背景などの事情があるようですね。

PR


天保山では、現在でも「登山証明書をさしあげます」と山岳会の方が活動しておられます。興味ある方は現地の案内をご覧頂いて入手することができます。

天保山登頂後は、大阪市渡船(無料)に乗船して対岸へ!

桜島川から見た景色

この写真は対岸の桜島側(USJ側)の渡船乗り場からの写真です。

大阪市渡船(無料)に乗って対岸に渡ると、このような感じで、天保山周辺が一望できます。

天保山公園のすぐ横に「天保山渡船場」があります

天保山側の渡船乗り場は、天保山公園のすぐ横にあり、このユニバーサルスタジオのある桜島側渡船場との間を流れる安治川(あじがわ)を渡る、無料の大阪市渡船が運行されています。

天保山側乗り場

この渡船に乗船すると、阪神高速5号湾岸線の天保山大橋を下から眺めながら、約5分程度で対岸の桜島側の渡船場につきます。

便数の少ない時間帯でも、30分ごとに便が出ていますから、天保山側から乗船して、30分後の次便で天保山側に戻る・・・というのもOKです。

この時刻表は、両側の渡船場で同じで、一隻の船が折り返し運転しているので、どちらかは定刻に出向しますが、反対側は5分程度の遅れで出航します。

天保山渡船場時刻表

つまり、どちらかが、この時間に合わせて出航しますので、この時間には船着き場で待っているようにしないと、乗り遅れていまいますので注意ください。

通勤時間は混み合いますが、9時以降の昼間時間帯は、比較的空いています。

桜島側の渡船場で降りて、USJの従業員通用口の前を通って、JR桜島駅までは、徒歩で10分程度ですが、天保山側から乗って、次の30分後の便で天保山側に戻ってきてもいいですし、もちろん、何回乗船しても、無料です。

案内は以上になります。

海遊館などに行かれるときには、ぜひ、天保山登頂と大阪市渡船乗船を加えて検討していただく参考になればと思います。


(来歴) R3.10に見直し   R4.5サイト移転  最終R5.9月に見直し