天体・自然現象 都会でもよく見えるISS(国際宇宙ステーション) ISSの話題も増えています。ISSを肉眼で見るにはJAXAのHPで情報を確認するのが一番便利です。条件が揃えば、ISSは金星に近い明るさで見えます。恒星よりも格段に明るい点が夕暮れの空を横断していく約5分間の天体ショウを楽しみましょう。 2025.03.06 天体・自然現象
商品 エースコインの古銭の種類や同梱数を数えてみた 店頭でエースコインに抹茶味が加わって2種類のエースコインが販売されていたので、両方を購入して中身を比較しました。20種類あるコイン図柄で、うまく混ざってパックされています。図柄合わせを楽しみながら食べると面白いお菓子です。 2024.12.10 商品
天体・自然現象 雪の六角形の結晶を見たことがありますか 雪の結晶は6角形といわれていますが、雪の研究で有名だった中谷宇吉郎博士の図では、雑多な形状のものも分類されて示されています。しかし、都会に降る雪できれいな六角形はほとんど見ることはありません。雪の話題を少しだけ。 2025.03.24 天体・自然現象
風景・地域 スペースワールドも懐かしいおもいでに 北九州市のスペースワールドはすでに2017年の年末で28年の幕を閉じましたが、付近の様子や変遷を思い出として残しておきたいと思って、グーグルさんの画像を使って紹介しています。年代的なイメージを感じていただけるでしょう。 2024.11.24 風景・地域
天体・自然現象 今日の星空を知るNo.1のおすすめサイト 国立天文台の「今日のほしぞら」は非常に面白いサイトです。地方別に、見たい時間の星空や星座の位置がわかるとともに、月や惑星の位置もわかるようになっています。都会では見える星も限られていますが、これを利用すると見えない星座もイメージできます。 2025.03.24 天体・自然現象