天体・自然現象

星座早見盤で楽しもう

都会の明るい夜空では、3等星も見えにくくなっています。見える星路見つけて、星座早見盤で、見えない星を含む星座をイメージすると、見えない星も見えるようで、楽しいものです。「ダイソー」さんの星座早見盤がスッキリしていて見やすいのでオススメ。
天体・自然現象

相対性理論と量子理論は何が違うのか

相対性理論や量子力学の話題はよく聞きますが、それが何なのかや、違いや問題点をイメージできるように物語風に書いてみました。ビックバンは相対性理論では始まりが記述できないといい、量子理論は大きな宇宙が扱えないなどをとりあげています。
科学・理科

アルミニウムの雑学を5分で読む

アルミはアルミ缶、高圧電線、胃薬類などで関係深く、また、酸化アルミニュウムからなるコランダムはルビー、サファイヤなどの宝石に関係があります。少し知っていると役に立ちそうな5分で読めるアルミの話題をどうぞ。
風景・地域

大阪空港駐車場を初めて利用する方に 完全現地調査

大阪空港(伊丹空港)の道路や案内は分かりにくいので、事前に様子を知っていると戸惑いも少なくなります。駐車場、送迎スペース、降車専用レーン、周回道路、駐車料金、駐車割引、駐車予約サービス、ペット用トイレなどの施設を紹介しています。
風景・地域

淀川38kmを河口に向かって歩きました

琵琶湖の水が、滋賀県の瀬田川、京都府の宇治川となり、桂川と木津川が合流して、大阪府で淀川となり、大阪湾に流れるまでが淀川ですが、大阪府の管理する淀川は約38kmです。その左岸を徒歩で下りました。
英語・英会話

フィリピン英語はノンネイティブの米語だから日本人向き

フィリピン英語はネイティブ英語よりも日本人初級者向きです。オンライン英会話である程度話せるようになって、目的目標をきめてネイティブの英語などを学べばいいので、是非を論ずるよりまず、『話せる』感触をオンライン英会話でつけるといいですよ。
科学・理科

割れたガリレオ温度計をなおしてみた

ガリレオ温度計を割ってしまった経験がありませんか。容器が割れても、中のフロートが無傷なら、アルコール水溶液を使って再生できます。広口瓶を使うとフロートの面白い動きも楽しめます。オリジナルなものに生まれ変わります。
商品

エースコインの20種の重複やお宝古銭を数えた

エースコインに抹茶味が加わって2種類のエースコインが販売されていますが、両方を購入して中身を比較してみました。20種類あるコイン図柄がうまく混ざってパックされています。図柄合わせを楽しみながら食べると楽しいお菓子ですね。
調べてみる

山のネタ話の本から大阪の山と日本の山の話

山に関係する話題を集めた本「日本の山の数を数えてみた」の話題から、大阪の山についてや、間ノ岳が高くなった話、奥穂高岳のケルンなどの話題を取り上げています。いろんな話題に発展できる内容が書かれた本ですよ。
科学・理科

万物は元素で出来ている

物質は元素で出来ているということを基にして、物質についての説明をしています。ここでは、物理や化学で習ったことを確認しながら、いろんな用語についてまとめてみました。物質、元素、原子を、物理的ではなく、化学的に見ると考えやすいでしょう。