風景・地域

便利になった、飛行機が至近距離で見える千里川土手

飛行機を至近距離で見ることができる千里川土手の近くに 大きな駐車場のあるつばさ公園「ma-zika」が出来、豊中市の整備も進んでおり、ますます楽しい場所になってきました。付近の見どころなども紹介しています。
天体・自然現象

ダークマターや宇宙論を自分なりにイメージできるように

宇宙を構成する星や星間物質は5%以下で、残りは正体不明のものでできているといいます。色々なアプローチで解明が進んでいる状況ですが、私自身が考えをまとめる意味もあって、宇宙の話題を少しだけ。
風景・地域

阪急池田駅から市内と五月山ハイキングコースを歩く

阪急電車の池田駅を起点に、池田市の町中と五月山のさわり部分を2、3時間で巡る、観光ハイキングコースです。池田市は小さな町ですが、見どころのあるいい街です。きっと、何かが見つかるハイキングになるでしょう。
天体・自然現象

大阪市科学館のR4年のリニューアル前の様子を残しています

大阪市科学館は2024年8月にリニューアルしていますが、ここでは、リニューアル前のプラネタリウムなどの様子を紹介しています。現在は、HPから観覧券が購入できます。隣接する国立国際美術館や大阪中之島美術館と合わせて中之島を楽しんでください。
風景・地域

大阪大学豊中学舎の、これがどこにあるか知っていますか

大阪大学豊中学舎の、普段歩いていても見落としそうな、めったに通ることがなさそうなところにあるものを質問形で紹介。地図に書いていない出入り口など、阪大生だけでなく卒業生・阪大志望の人も話題の種に。在校生の方は、要チェック。
天体・自然現象

星空の楽しみ方 私はこれでゆるく楽しんでいます

都会では、見える星が限られていますので、星や星座の情報を書籍、星座盤、国立天文台のHPなどで頭にインプットしながら見るのがおすすめです。よく見える月と惑星だけでも楽しめます。
調べてみる

暦(こよみ)と生活

日本の暦は国立天文台が編纂したもので、理科年表で見ることができます。民間の運勢暦とは別物で、祝日、日曜表、二十四節気と雑節、太陽・月の位置など、潮の干満、天体の位置や食などの資料が含まれます。
風景・地域

大阪空港の駐輪場は初めての人は戸惑いやすいので予備知識を

大阪空港の自転車とバイクが利用できる一般駐輪場は2か所あります。最初の2時間は無料で自転車100円/日、バイク200円/日と安価ですが、案内や掲示は少なく、初めて利用する人にわかりにくいので、戸惑いやすいので注意しましょう。
やってみた

スピーカーマトリックス2回路を切替えて聴けるようにした

スピーカーマトリックス4ch回路2つを4回路3接点のトグルスイッチを使って切り替えて聴くために、スイッチボックスを自作しました。安価な2回路3接点スイッチでもできるのですが、4回路スイッチはワンタッチで切り替えられて便利です。
風景・地域

千里中央の駐輪場でのおすすめはココ

千里中央駅付近の一時利用できる駐輪場のうち、一定時間無料のSENRITOよみうりとLABIヤマダ電機の駐輪場や1回100-110円の有料駐輪場など8ヶ所のおすすめ駐輪場を厳選。千里阪急やオトカリテ駐輪場も紹介。車の駐車場紹介はしていません。