藤井寺駅と古市駅間の古墳などを巡る7kmウォーク

世界遺産登録された百舌鳥・古市古墳群ですが、百舌鳥古墳群には、古墳最大の「仁徳天皇陵(大仙陵古墳)」があり、百舌鳥古墳群ビジターセンターや堺市博物館などの見学施設もあって、周辺整備もされています。 しかし、古市古墳群には、やはり巨大な「応神天皇陵(誉田山古墳)」があるものの、見学施設や駐車場なども未整備ですので、ある意味で、古墳群の「生の姿」をみるチャンスかもしれません。

周辺の道路も狭いところが多いので、自家用車での見学はおすすめしないのですが、そこで、約7kmのウォーキングで、古市古墳群のサワリを歩いてみませんか・・・という紹介です。

私がおすすめするのは、近鉄藤井寺駅から歩いて古市駅に着くコース例(約7km 所要時間:約2時間)で、①葛井寺 ②辛国神社 ③アイセルシュラホール ④仲哀天皇陵 ⑤野中寺 ⑥応神天皇陵 などをめぐります。

これは、公式なコースではなく、私が勝手におすすめするコースです。

このコースの道中は、道案内や道標はほとんどありません。 

順路は細い道が多いですが、グーグルの地図を印刷しておくか、スマホを持っておいて、見るべき場所にむかって、適当な方角に歩いても、道に迷うことはないコースです。(私も、歩いたあとで地図を書きましたから・・・)

PR


自家用車利用では、有料駐車場は、藤井寺駅南の辛國神社北側にコインパーキングがあります。 また、駐車場予約サイトも参考にしていただくといいのでしょう。 ただ、車でこれらを巡るには、周辺の道が細く、駐車場所も整備されていないので、できるだけ、徒歩で巡ることをオススメします。



オススメするコースの順路 約7km

全工程MAP  Googlemapを利用

見どころの、①葛井寺 ②辛国神社 ③アイセルシュラホール ④仲哀天皇陵 ⑤野中寺 ⑥応神天皇陵 などに加えて、⑦地酒屋さん ⑧誉田八幡宮 などを巡ると、散歩にはいい「半日コース」でしょう。

ずば抜けて大きい「応神天皇陵」

近鉄南大阪線藤井寺~古市駅周辺は、下の写真のように古墳がいっぱいです。
もちろん、下の地図以外にも、小さな古墳や遺跡が沢山点在しています。

古市古墳群 Googlemapを利用

堺市の百舌鳥古墳群の仁徳天皇陵(大仙陵古墳)が、ニュースなどで取り上げられることも多くて有名ですが、藤井寺・羽曳野市の古市古墳群にある応神天皇陵(誉田山古墳)も大きさでは負けていません。

三大墳墓の比較表

クフ王のピラミッド、秦の始皇帝陵、仁徳天皇陵が世界3大墳墓といわれるのですが、仁徳天皇陵に負けないくらい、古市古墳群の「応神天皇陵」もかなり大きいことがわかります。

近年は、最大の「仁徳天皇陵」を紹介する場合でも、「世界最大」という表現は控えられていて、「世界3大墳墓の一つ」や「日本の古墳では最大」という表現に変わっていますが、仁徳天皇陵は、お堀部分を含めると長さは840mもある大きなお墓ですが、この、応神天皇陵の横を歩いても、その大きさに驚きます。(お堀横に、細い道がありますので、そちらを歩くのもいいでしょう)

PR

御陵が世界遺産になったとしても、死んだ人を祀る「お墓」です。 だから、宮内庁が管理している・・・といっても、一般見学者のための整備は充分ではありません。

墳墓と言っても、その多くは、囲いがあるものは良い方で、こんもりと土が盛られていて、木々が茂る小山のようになっているだけのものも多く、注意していないと、それが何かもわかりにくいかもしれません。

下は、アイセルシュラホール駐車場横の移設された「藤の森円墳」です。これも、コースの途中にあって、間近に見ることができますので、是非見学ください。
移設された藤の森古墳

近鉄藤井寺駅からのコースと見どころ

近鉄藤井寺駅の南側の商店街を南下して、商店街がきれたところに葛井寺西門があります。

藤井寺駅からは5分程度で、西門から入って境内を巡って、寺を出るときは南側の大変立派な「南大門」から出るといいでしょう。(逆から入ることを嫌う方は、南大門から入ってください)

葛井寺は、7世紀頃の建立のお寺で、「藤井寺」という地名は、紫雲山葛井寺からとっている・・・と言う説明が市の広報に書いてありますが、どうも、その葛井寺の修理に携わった「藤井さん」の名前が藤井寺の起源・・・という説が有力のようです。

これも現在は「説」であり、今後はいろいろな調査が進んで、もう少ししっかりした由来になっていくと思います。

そして、「藤井寺」と聞くと、年配の方は、近鉄バッファローズの本拠地だった「藤井寺球場」をイメージする方もおられるかもしれませんが、球場跡地(藤井寺駅の西側)は、全くその面影は残っていません。近くですので、昔の窮状を知っておられる方は、ぜひ、足を運んで変貌を確認してみてください。

藤井寺駅周辺 GoogleMapを利用

 

葛井寺から辛国神社

葛井寺の参拝後は、西門から出て、そして、南下すると、その南側すぐの右手に「辛國(からくに)神社」の参道に出ます。

辛国神社参道

辛國神社は、神社格付けから言うと、「村社」なので、特にどうというものではない神社のようですが、写真のように、緑に覆われた参道は「大阪みどりの百選」に選ばれた素晴らしい神社です。

私はこの参道を歩くのが好きです。ぜひ、奥の本殿まで歩いて参拝ください。

辛国神社の南200mほどに、仲哀天皇陵があります

次は仲哀天皇陵の礼拝所を目指すのですが、御陵の礼拝所は、お堀の南側にあるので、そこにいく前に、ぜひ、地酒屋さんとアイセルシュラホールに寄りましょう。

地酒屋さんの名前は、「藤本雅一酒造醸」です。

季節のいいときは、道路沿いの倉庫で店開きされていることもありますが、お店は、1本東の小道に面したところにあります。

少しわかりにくいので、上の地図で当たりをつけて、ぜひ見つけて、地酒をお土産にされるといいでしょう。

辛国神社から、地酒屋さんの倉庫を過ぎて、少し南下すると、古代船をイメージした「藤井寺市生涯学習センター アイセルシュラホール」(月曜休館・入場無料)があります。

辛国神社からアイセルシュラホールまでは約800mで、10分もかかりません。

アイセルシュラホール

入り口駐車場横に、上の写真の移設された「藤ノ森古墳」があります。 さらに、歴史展示ゾーンが設けられていて、資料などが展示されています。

アイセルシュラホールには10台程度の駐車場がありますが、藤井寺市役所出張所を兼ねていますので、ガードマンがいて、利用者以外は駐車できませんので注意ください。

アイセルシュラホールから、仲哀天皇陵の墳丘が見えますので、礼拝所に行くのをパスして、次のポイントの「野中寺」に向かってもいいでしょう。

この順路とは違いますが、仲哀天皇陵のお堀の北側から、西側に進んで、お堀を巡る景色がいいので、それもオススメです。

後の応神天皇陵もそうですが、礼拝所からの景色が特にいいということはありませんから、拝礼所は、パスしてもいいでしょう。

PR


野中寺~応仁天皇陵~南大阪線古市駅へ

仲哀天皇陵礼拝所から600m(約10分)ほど南下すると「野中寺(やちゅうじ)」につきます。

このあたりの道は細くて、少しわかりにくいですが、ともかく、南下していくと、野中寺は、太い道路(堺羽曳野線)沿いにあるので、迷うことはないでしょう。

野中寺は聖徳太子が建立した48寺院の一つで、戦火で消失して1600年代に再建されていますが、「旧伽藍」が国の指定史跡で、毎月18日には重文の飛鳥時代に作られた「弥勒菩薩半跏像」が開帳されるのですが、多分、開帳日が合わないでしょうから、ここでは、伽藍にたたずんで、昔に思いを馳せるだけで充分でしょう。

野中寺の前の堺羽曳野線を東にとり、応神天皇陵に向かいます

応神天皇陵は非常に大きな御陵ですが、墳墓の高さはそんなに高くないので、近くに行かないとわかりにくいでしょう。 歩いていて、林に囲まれた場所が御陵です。

応神天皇陵も、現在の呼び方は、誉田御廟山古墳(こんだごびょうやまこふん)または誉田山古墳(こんだやまこふん)と呼ばれています。

野中寺からは2km程度ありますので、歩く時間は30分程度みておきましょう。

御陵に近づく道はわかりにくくて、さらに、拝礼所は北側、古市駅は南側になるので、拝礼所には寄らずに、ひとまず御陵に沿う道を探して、古墳の横を歩いてみましょう。

歩いても、その形はわかりにくいので、グーグルマップで見るとして、礼拝所には寄らないで、南にある誉田八幡宮経由で古市駅に向かってもいいでしょう。

応神天皇陵拝礼所

以上で、予定のコースは終了です。

応神天皇陵から南に進みます。御陵から近鉄南大阪線古市駅へは、2km30分程度です。

全工程でも約7km程度ですので、約2時間で歩くことが出来ますが、少しゆっくり見学を入れると、3時間程度を予定しておくといいでしょう。

以上、古市古墳群と藤井寺周辺を簡単に紹介しましたが、季節のいいときにウォーキングをお楽しみください。

お読みいただき、ありがとうございます。


(来歴)R6.1記事を分離して改題