千里川は箕面の山奥から猪名川に流れる、「淀川水系の1級河川」です。
これは、千里川が、淀川の支流だということではなく、1級水系に指定される、淀川水系にある川のうち、国土交通大臣が指定・管理する川を「1級河川」としているということのようで、「1級河川千里川」は、国土交通省が、大阪府の猪名川下流ブロックとして、池田土木事務所が管理している・という意味です。
その管理区間は、箕面市白島から、大阪伊丹空港の先で猪名川に合流するまでの、約10.7kmが「千里川」として地図に示されています。
箕面市白島の交差点付近では、すでに水量の多い川になっているので、白島から上流の小川を辿ると源流に行き着くだろうと、流域すべてを徒歩で歩きました。(これらの写真は何回かに分けて分割して歩いた内容などを集約しています)
1級河川「千里川」の起点は、写真のように、白島東からの上流で護岸の状態が大きく変わっている場所があることから、上の小さな橋が管理境界になっているようです。
そから下流が千里川で、後で、この上流を案内しますが、ここでは、下流の、千里川と猪名川との合流点から、川を上って源流まで歩いていくことにします。
PR
GoogleMapでみると、約11kmの工程はこんな感じで、実際に歩くとなると、一例ですが、阪急曽根駅と阪急箕面駅を利用すると、20km以内で、すこし頑張れば1日で歩き切れます。
猪名川合流地点(最下流)
千里川の最下流は大阪伊丹空港の南側の、公営競馬の園田競馬場に近い「猪名川」との合流点になります。
わかりやすいように、紹介では、上流に向かって、川の左岸(流れの方向では右側の道)を上っていくように書いています。もちろん、途中の3箇所で道がなかって迂回したところがありました。
飛行機マニア垂涎の写真スポット「千里川土手」
猪名川との合流点から上流に向かうと、すぐに、大阪国際空港の滑走路の横を通ります。
「千里川」とWEB検索すると、大阪空港の飛行機の写真スポットを紹介する記事がたくさん出てくる、この場所が、写真ファンには有名な『千里川土手』です。
写真のように、着陸寸前の飛行機が頭上を通過するのが見れるスポットで、非常に迫力があります。
PR
阪神高速空港線と交差
阪神高速道路の下の道路と交差するところは、信号がなくて危険なので迂回します。
右へ迂回すると、「走井(はしりい)」交差点を越えるのですが、その右手に、全国700店舗中で、「客数日本一」とニュースで紹介されている「餃子の王将 空港線豊中店」が見えます。話の種に、ちょっと立ち寄ってみてください。すごい繁盛店です。
なぜ、人は「餃子の王将」の行列に並ぶのか? (President mook) [ 野地秩嘉 ] 価格:1,047円 |
阪急電車宝塚線を越え、中央環状線に
写真は、豊中市・阪急宝塚線を越えた北側付近。 川の各所で、自治体などが大きな鯉などを放流しており、水鳥なども随所にいる、「自然」に出会えます。
阪急の高架下を越えて20分ほど歩くと中央環状線(中国自動車道)に出るのですが、信号もないので、横に作られた隧道(凾道)を通って北側に出ます。
天井の低い「抜け穴」という感じの道で、不気味ですが照明はあります。
野畑さくら通り
中央環状線の北側から左岸を10分ほど歩くと、「桜の町」という町名があり、「野畑さくら通り」と名付けられた遊歩道もあります。
川の流域はそれぞれの地域の方が管理していて、いろいろな花が楽しめます。
川幅もそこそこあって、魚や鳥を間近に見たり、きれいな景色が目を楽しませてくれます。
また、野畑南公園の対岸の竹林には「ヒメボタル」の飼育地があり、5月末頃には、ホタルの乱舞がみられます。(対岸(右岸)には、場所を示す立て札があります →こちらに私の記事あり)
PR
中央環状線を北にわたったところから、およそ30分で府道豊中亀岡線(通称ロマンチック街道)と交わるところに出ます。
ロマンチック街道を越えて新御堂筋の延長の423号線まで
「ロマンチック街道」という素敵な名前は、ウィキペディアによると、ある病院の院長さんが名付けたようですが、レストランなども点在するものの、歩いてみても、ロマンチック感は感じません。ネーミングで印象が良くなるは素晴らしいですね。
ロマンチック街道を越えて、1時間ほどで新御堂筋(箕面有料道路に通じる太い道路)に出るのですが、新御堂筋に出るまでに、2-3か所で迷いやすい場所がありますが、川があるので、変なところに行くことはないでしょう。
古道の西国街道の区間を少し歩きます。歩いていて感じの良いところです。
右岸が歩けない!
新御堂(423号)から、みのおキューズモール
新御堂筋と171号線が交わる、萱野交差点のあたりは、千里川は道の下を通っています。さらにこのあたりは、北大阪急行の伸延に伴う工事中だったのですが、現在は、かなり変わっているでしょう。
「みのおキューズモール」のあたりは、写真のように、川の護岸工事できれいに整備されていますが、千里川の歴史をみると、このあたりから下流で、しばしば洪水が発生していたようで、千里川は、箕面山に降った雨が千里川に流入するために、治水には、重要な川である・・・ということでしょう。
1級河川「千里川」の起点付近から上流へ
白島東(しろのしまひがし)交差点から少し上流に千里川の河川管理境界の起点があり、そこまでが1級河川ですが、その100m上流で、川は、写真のように、住宅の間に入っていきますので、いろいろ道を探したのですが、大きな迂回になりました。
すると、道路は通行止めになっていますが、これは「車両通行止め」のもので、ハイカーは入ることができます。
このあたりは、川の水量もそこそこあって、護岸工事や道路整備が進行中です。
道があるので、川にそって、さらに上流に進んでいきます。
これは8月の写真で、上左下の写真の場所では、すでに水は伏水となって流れが途切れてきます。 しかし水路跡がずっと山の上まで続いていますので、雨が降ると川になるのでしょう。
PR
川が合流
このあたりのGoogle地図では、すでに、川の表記はなくなっています。
ハイカー用の標識には、「才ケ原分岐」とあり、写真の左側にルートを取ると、山の上のため池「才ケ池」があり、そこから流れ出ている流れと尾根からの流れが合流しています。
この2本の水路はいずれも「千里川の源流」と言えるのですが、両方の水路をみると、若干、尾根からの水路のほうが太いので、写真右側を源流だとして、そちらに進みます。
いよいよ千里川の源流域です
上流に進むと、このように、川幅はあるのですが、水は流れていませんが、雨が降ると水が流れる様子が見えます。 しかし、さらに上流に進むにつれて、川の痕跡が徐々に消えてきます。
そしてついに「分水嶺」に
そして、赤い杭が打たれた最高地点にきました。ここが分水嶺です。
この先は道の傾斜は下っています。
ここが分水嶺ですので、川の痕跡はないものの、この分水嶺から流れた雨を集めて小川になり、それが千里川になって猪名川に続いていることが確認できたことになります。
これでようやく、千里川の「源流」の起点にたどり着いたようです。
帰路は・・・
これから帰路につくのですが、もと来た道に戻らないで、さらに進んで、山の向こうの道を進んでいくと、10分ほどで自動車道に出ました。
フェンスがあって、自動車道へ出るのは苦労しましたが、自動車道を上手にとると「勝尾寺」方向、反対に山を下る方向は、箕面の滝の駐車場「大日駐車場」から阪急箕面駅に通じています。
私は、山を降りる方向に進んで、「箕面の大滝」経由で阪急箕面駅まで歩きました。 しかし、勝尾寺から千里中央行きの阪急バスがありますので、それを利用するほうが便利でしょう。
しかし、いずれにしても不便なところです。
千里川探査を終えて
箕面の山々は、大阪の都心からあまり離れていないのですが、自然がいっぱいです。
「箕面の山」というと、「箕面のサル」が有名ですが、この日は猿には遭遇しませんでしたが、ニホンジカがきつい斜面を登っていくのに遭遇しました。
私自身は、もっぱら、平日の単独行動をしています。 しかし、このルートはハイキング道ですし、そこそこ整備されていますが、人の気配がないので、女性単独の山歩きはおすすめできません。
さらに、アクセスのための最寄りの交通の便が不便でしたが、目的達成の充実感はありました。
もしも興味を持っていただけましたら、ぜひ、グループで、このような少し変わった山行を楽しんで頂くといいかもしれません。 最後までお読みいただき、ありがとうございます。