シニアになってボケ防止で英会話をはじめた私ですが、予約時間を気にする、ちょっと復習しておくなど、毎月5000円以下で少しの緊張感が持てるオンライン英会話を考えてみませんか。
長い文章ですが、やり始めが肝心です。少しくどいですが、すこしのやる気と勇気で始めると、意外に続くと思います。
(注)これはシニア男性に向けて書いています。女性には、男性本位の考え方で不快に思われる部分もあるかもしれません。また、若い方や女性向けの書き方ではないし、シニア男性の方であっても、全く個人的な考え方ですので、数行を読んで、共感できそうな方だけ、以降をお読みください。
話せない人では、話せるようになるまでは時間がかかる
私は、65歳の時に、一言も話せない状態でオンライン英会話をはじめて、ずっと10年以上続けていますが、ペラペラでゃないですし、洋画も字幕なしでは無理です。
オンライン英会話の25分レッスンをずっと受講しておれば、講師と冗談めいた話ができるようになりますが、シニアでズブの初心者で英会話を始めても、サマになる会話ができるまでは、結構な時間がかかりますから、月数回で英語が話せるとは考えてはいけませんが、ともかく、やりたいと思わないと先に進めません。
私も夢を描いていました。
「英語を勉強すれば、英語の歌の意味もわかるし、洋画も字幕なしで … というのと、少しかっこよさそう」と思っていたのですが、オンライン英会話だけでは話せるようにならないと思います。
シニアの多くは英会話など、やりたいとは思っていないのが現実
はっきり言って、シニアになって英会話を始めるのは、特殊な部類の人のようです。
同年代のシニアの友達や同僚は英語に対する関心は薄く、「英会話は面白いから始めたら?」とすすめても、みんな冷ややかで、逆に、なんで今さら … と、バカにして、話も聞きたくないのが実情でしょう。
英語を話せて何になる? … というのは、実際のところ、悔しいですが「正解」です。
私自身も、英語を話す機会といえば、25分間のオンラインレッスン時間内のみですから、英語が少し話せるようになっても、今のところは、大した実益はありません。
暇つぶしを兼ねたボケ防止の効果はあると思って続けています。
だから、新しく始める趣味としてはかなりマイナーな「英会話」ですから、それでも英会話を始めたい … という方だけ、続きを読んで頂くといいでしょう。
始めた動機はやや不純
私の英語を始めた動機は、「若い女性と英語で話したい・・・」というものでした。
オンラインでの会話は、女性講師が多いので、その目的にも沿っているのですが、これから新しく「英語を勉強しよう」というシニアは、勉強する目的をしっかり持って始めないと、見返りが少なくて、拍子抜けしてしまうかもしれません。
シニアで英会話を始める人がどれくらいおられるのかわかりませんが、私のオンライン英会話講師は、「コロナで時間が余ったり、会社要請があって中高年でレッスンを始める方は増えているけれど、続く人は少ないようで …」(もちろん英語で)と言っています。
ほとんどは続かない … となると、「話せるようになる」という目的や目標を持っていながら、すぐにギブアップしたのではもったいないので、私はまず「終わりがない長旅だけれど、楽しく一生学ぶ」という悠長な考えで始めないと、ほとんど挫折するということになること必死です。
若くはないのですから、私のように、長く続ければそれなりに話せるようになっていく … と言う程度でいいのではないかと思います。
上達するのではなくて楽しむスタンスで
WEB上には、オンライン英会話の良し悪しについての評価も多いのですが、私自身は、『オンライン英会話は、家庭に居ながら、安い価格で提供される良い仕組み』と高評価しています。
しかし、何度も言いますが、レッスンを受けているだけで、勝手に英語が話せるようになるものではありませんし費用もかかります。でも、毎日数十分一生続けること … それだけで「ボケ防止」できるのならいいと考えています。
自習時間は、朝一番の30分程度で、オンライン英会話のサイトの復習と、単語アプリで単語やフレーズを覚えるのですが、私の場合では、習い始めて5年半くらい経った頃から、やっと、見ること考えることの英文文章が浮かんでくる、いわゆる「英語脳」ができてくるようになりました。
上達はできませんが、安価な費用で、若いかわいい(?)女性と500円程度で25分も話しができる機会を与えてくれると考えてやっていると、結構続くものです。
継続は力 … 上達しませんが続けることはできます
私の講師が言うには、私のように、シニアで1から英会話をはじめて、そして、そこそこに話せるようになった人は少ないようです。(今の講師とは7年以上学んでいます)
つまり、時間と量です。 私のように、ずっと続けていれば、それなりに話せるようになるのは確かですが、もちろん、進度はかなり遅いのはどうしようもありません。
自分の考えることが英語出でてくる、いわゆる英語脳ができるのには5年以上かかっているのですが、頭の中で「一人英会話」をする状態になって、頭の中に英語が飛び回るようになると、幅広い会話ができるようになってきます。(英語講師以外と話すのは、まだまだでしょう)
電子辞書は中古を探した … GOODです
余談ですが、「楽天」で中古の電子辞書を購入しました。
15年前に定価3万円以上のものが、ほぼ新品で3000円でした。このような掘り出し物? を探すのも面白いですし、電子辞書はやっぱり便利で、紙の辞書は全く使わなくなりましたし、いろいろな辞書類は結構役に立ちます。
「2000時間 8000語」目標で
この数字は、「これだけやれば英語が話せるようになる」… と言う目安の数字のようです。
学習時間2000時間と8000語の単語を覚えることができていると、普通に話せるようになる … というのです。
私で言えば、単語数は、i-knowという単語アプリを使って、6500語をマスターして、アプリ内の学習時間表示は1000時間を超えた程度ですから、まだまだでしょうかねぇ。
この2000時間8000語という数字は、あながち根拠のないものではなさそうな感じです。いずれにしても、ここに到達するのは簡単でないことは確かです。
シニアであれば、若い人のようには簡単に上達しないと思っておくのが無難でしょう。
年をとってから、なぜ「英会話」?
動機は先にも書きましたが、オンライン英会話レッスンを始めた当時は、まだ会社勤めをしていたのですが、60歳過ぎから、記憶力の衰えが急に出てきました。やはり60歳をすぎると、「自分は大丈夫・・・」と言っても、老化は確実に始まっています。
だから、給料をもらっている間に、安い費用で一生続けられる何かをしなくては … と考えた末に、学生時代の嫌で嫌だった「英会話」になったのですが、何と言っても、月8回で5000円でおつりがくるオンライン英会話は魅力です。
毎月8回のレッスンだけではなく、サイト内で勉強材料を提供してくれるのですから、私は『値打ちがある』と思っています。(後でも紹介していますが、レッスンとは別に、単語を覚えるために、i-knowという有料アプリを使っています)
まず、どこでもいいので、2つのサイトを覗くといい
どこでもいいのですが、検索で出てくる上位のサイトでいいと思います。
例えば、私が単語の勉強に利用している単語アプリのi-knowが無料でついてくるDMM英会話はお得なのですが、このDMMはエロサイトも運用しているので私は避けて、別にアプリの費用を払っていますが、DMMに仮登録をしてログインしてみたところ、教材も豊富でi-knowも無料ですので、悪いサイトではないので検討してもいいと思います。
仮登録すると、HP内の隅々までを見ることができるので、比較サイトなどで検討するよりも、はっきり内容が掴めますから、無料レッスンを申し込んでみるのが手っ取り早いでしょう。
こんな程度の感覚的な比較だけでいいと思いますので、気に入ったところを探しましょう。(画像が各社のHPにリンクしています)
ゆっくりと検討して、無料レッスンを受けるまで進んでみると、オンライン英会話のシステムが実にうまく考えられていることに気づかれると思います。
マンツーマンレッスン時間よりも、自習が大切だということもわかっていただけるでしょう。
最初はみんな英語が話せない
当然のことですが、これが英会話を習う最初の障壁と考えている人も多いかもしれません。しかし、
最初はみんな何も話せない状態でレッスンを始めるので、シニアでは昔のひどい英語の授業が邪魔をしますし、話せないのが当然ですので気にしてもしかたありません。
話せないからレッスンを受ける … と、割り切って考えれば何ともありません。
単語を覚える これは仕方ない
これも大変ですが、オンライン講師とフリートークレッスンをしようとすると、「単語力不足」が会話の足を引っ張ります。 それに備えて、単語の勉強は必要に駆られてやることになるでしょう。
単語を覚える方法はいろいろあるでしょうし、私が利用するi-knowもよくないという人もいるようですが、最良のものではなくても、10年以上続けられるアプリはそんなにないと思います。
高校卒業までの英語授業で約3000以上の単語を覚えているはずになっているのですが、私の場合は40年英語に触れていないので、1からやるしかなかったので、有料ですが、i-knowアプリ で1からやり直しました。
英会話を始めると、学生時代に習った「変な英語」に痛感するでしょう。中学高校時の悪い発音や変な覚え方が勉強の足を引っ張ります。
また、このように、「毎日やる」と言っても、ついつい、忘れてしまいます。でも、必死で1年欠かさずやった「366日の記録」を残しましたが、そのあとは、意外に続きません。
このi-knowアプリは、マスターした単語でも、時間をおいてさらに記憶を定着する仕組みになっていますので、よく考えられています。有料ですが、有料だから安心です。
毎日の勉強時間は30分以下程度ですが、ともかく、これをやり続けています。
i-know はWEB上で探しにくくなってしまっています
WEBで検索すると、なぜか、DMM英会話のページばかりが出てきて戸惑うと思います。
「DMM英会話」に入会すると、無料i-knowが利用できて割安なので、DMMへの入会検討をしてもいいと思います。
私のように、始めから別の英会話サイトを考える方は、直接にi-knowのサイトを見つけにくいのですが、詳しく探すと i-know の個別申し込みページがあります。
私が入会したときはわかりやすかったのですが、現在はDMM傘下になって、見つけにくくなってしまっています。
<お断り> そのページへリンクを張りたいのですが、私が検索すると、パソコンが記憶した自分個人のページに飛んでしまって、うまく案内ページが表示されないので、申し訳ありませんが、自分で探してください。すみません。
i-knowは、12ヶ月で9350円(月当たり800円程度)で、この費用は他の有料アプリでも、そんなに変わりません。最近は就職情報会社の「リクルート」なども、単語アプリのPRをしていますから、いいものを探してみてください。
無料のアプリも試してみたのですが、有料のものと比べると格段に質や単語量が違いますから、最初から、有料アプリを考える方がいいでしょう。
シニアは毎月8回のプランで
毎日の受講するプランは「毎日受講で1回100円台から」と宣伝されていますが、毎日の受講は結構しんどいので、月8回ぐらいのコースからはじめるのが無難です。
その理由は詳しく説明しませんが、予約数が1つに限定されて、同じ講師の予約を取るのが難しいことと、何よりも、実際にやってみればわかるのですが、私の経験では、毎日受講は無理で、少ないコースで始めてみてください。
英語がうまくならなくても、結構楽しめるはずです
シニアにオススメは、この「楽しむ」という点です。
最初に少し触れましたが、1回500円程度で25分間も若い女性と話ができる … ということも値打ですし、毎日自習すると「ボケない」と思うと、悪くないと思ってきます。
私のように、講師との長い付き合いになれば、少しエッチな内容や大人の会話もできるので結構面白いものです。講師には「じじいは … 」と嫌がられているかもしれませんが、ジジイの特権と思って気にせずに話しています。
講師とは長いお付き合いなので、私の言おうとしていることもわかってくれますので、行きつけの飲み屋のオネーチャン感覚でレッスンを受けている感じで、レッスンは「若返り薬」と思っています。
何よりも、若い女性と話すのですから、服装もだらしない格好をするわけにいけませんし、アプリでぼやかしても、散らかった部屋を見せるわけにいかないので、そういう、ちょっとしたことでけじめがつくのもいいことですし、若い女性講師に嫌がられないように気にしているだけでも、ボケ防止にはなると思っています。
無料レッスンを受けてみる・・・そして最終は1社に絞る
ともかく、いろいろな会社がオンライン英会話をやっていますので、無料レッスンがあれば少なくとも、2社の無料レッスンを受けてみて気に入ったサイトを選ぶといいでしょう。
無料レッスンを受けてみて、気に入らなければ、無理に続けるのは精神的に良くないので、英会話は諦めましょう。退会も簡単です。
無料レッスンを申し込んでログインするとサイト全体がわかる
無料レッスンを受けることは大切で、ログインしなければ、サイトの細部までが見えません。
ログインできると、ようやくいろいろな画面を見ることができますから、無料レッスンを受けてログインしてから細かいところをチェックしましょう。
レアジョブなどの有名なサイトでは、解約も簡単で、全くあとくされもないので、図々しく申し込めばいいと思います。
長い文章ででしたが、お読みいただきありがとうございます。なにかのお役に立てれば幸いです。
(来歴)R5.2月に誤字脱字を含めて見直し。 R5年9月に見直し R7.10月に確認