古本を楽しむ、値打ちのある100円本の楽しみ方 

ここ2年間に購入した本の数を数えたところ246冊。毎月10冊程度を読んでいる勘定です。

そんなに本を読むことがない方からすると、購入費用面でびっくりされるかもしれませんが、ほとんどすべてが200円以下の「古本」ですので、そんなに懐は痛んでいません。

ここでは「古本」を楽しむ、私のやり方を書いています。参考になれば。

毎年100冊以上の本を読む習慣維持は古本が応援

私が会社に入社したときの面接で、当時の取締役製造部長が、「本を毎年100冊以上読むといい・・・」と言われましたことがきっかけで、50年以上続いています。

読書を勧める会社体質だったこともあって、会社帰りに本屋さんに寄ることも多く、また、会社経費で購入する仕事関連の本も多いし、雑誌や図書館で借りる本などを含めると、会社在籍中は、往復2時間の通勤時間をもあって、毎年200冊以上は読んでいました。

会社をリタイヤして、通勤しなくなると、さすがに「難しい本や興味の持てない本」は読めなくなりましたし、当然、小遣いも制限されるので、購入額も激減しました。

そこで、「古本」購入に転換しました。

古本といっても、ほとんど新品のように新しく、発刊後、数年すると、新刊価格のものが、100円の販売価格になるものもたくさんあります。

流行を追わなければ、10年前のものも税抜き200円以下ですから、新刊本冊分で10冊も読むことができます。

最近の私の購入分の発行年をしらべたところ、発刊後5年以内のものが23%もあって、それらが100円で販売されているのですから、この「お得感」はたまりません。

BOOK OFFさんと古本市場さんには感謝感謝

近所には、町の古本屋さんがないので、少し遠くても、BOOK OFFさんと古本市場さんに足を運んだり、BOOK OFFさんのWEBサイトを利用します。

WEBサイトは、在庫も豊富で、在庫検索もできるので便利ですし、本の状態も「古本」ではなくて、「新古本?」と思えるような、きれいな本が多いようです。

BOOK OFFさんでは税別100円から、古本市場さんでは、なんと、税込み80円からの本が販売されているのがすごいです。

毎回、200円以下の古本を10~20冊を購入するようにして、「中古のCD」と合わせて、3000円以下/月 の出費・・・と心づもりしておけば、そんなにはお小遣いに響くことはなく、それで、結構楽しめていますし、今のところ、年間100冊以上の読書数をキープできていますから、リタイヤしたシニアとしては、感謝感謝です。

PR


古本と言っても、図書館の本よりも、汚れが少ない

古本といっても、ほとんど新品に近い 汚れた本はほとんどない「古本」

子供の頃から「貸本」はずっと利用していましたので、「古本」を購入して読むのには、全く、抵抗はありません。

「古本はもう一つ・・・」という方もいるようですが、もちろん、古本店には、古くて日焼けした本も並んでいますが、ほとんどは新品のようにきれいな本がほとんどで、帯も付いている本も多く、店頭ではきれいなものを選べばいいのですから。

また、図書館とは違って、返却期限も気にする必要もありません。

作家を特定して、「安い」本を片っ端から買って読む

最近は、流石に、気軽に読める、推理小説か時代物が中心になってきましたが、私の「気に入った作家の探し方」は、まず、本棚に多くの並んでいる作家の本の中から、1~2冊を読んでみて、気に入れば、次回から、その作家の200円以下の「安い本だけ」を順に読んでいく・・・という購入の仕方をしています。

もちろん、100円以下の本に限定しようとすると、売れ筋の本や新しい作品は少ないのは仕方がありません。ただ、作品数の多い作家は、結構、100円の本が多いので、見つかりやすいようです。

当然、1冊すら読み切れない「駄本」もあって、途中でやめて廃棄する本もあるのですが、その場合でも、100円なので、損失は少ないし、次回からは、その作家の本は、ブラックリストに回せば棲むことです。

これも、読後感想を書いて、WEB日記に入れておくと、その作家は2度と読むことがありません。

具体的な名前はあげませんが、「この作家はいい・・・」とか、書評にいいことが書かれていている作家や作品でも、1冊目でブラックリスト入りする場合も多く、これは、相性なのですからそれはそれでいいと思いますし、オビに書いてある紹介文と読後感を見比べるなども、面白いものです。

新刊本でクソ本をつかんだ場合は腹が立ちますが、古本だと、気になることも少ないのですが、自分なりの感想は書き留めておくと、年月が経っても残りますから。

PR


二度買いしないためにWEB日記を利用

二度買いしないように本を買うために、WEB日記アプリを利用しています。

日記の中に、作家名、題名、簡単な書評(評価)を書いておいて、下のような書名の一覧表にまとめておいて、このリストを見ながら、本を探すようにしています。

こうすれば、2度買いしませんし、好きな作家の古本を集中的に購入して読むことができます。

重複して購入しない工夫 こんなメモを片手に、購入時に重複防止

私が使わせていただいているWEB日記は、天空銀河さんの wDiary(リンクはしていませんが、https://www.cc9.ne.jp/~pappara/wdiary.htmlからダウンロードOK)です。参考に。

PR


古本や中古CDで、おもわぬご褒美?もあります

有名作家のサインも

これはサイン会で購入された書籍でしょうか、購入者名はモザイクをかけていますが、瀬戸内寂聴さんのサインがあります。これを眺めているだけで、なんとも言えないものを感じます。

多分、宛先にある方自身が手放したというものではないでしょうから、この方がお亡くなりになったあとに、家族が整理したものでしょうか?

サインが入った中古CD

サインでは、中古のCDにも、このようなサインの入ったものがあります。

書かれているサインは、日本人ではない感じの筆跡ですので、これはきっと、このクラシックCDに関係ある人?・・・などと考えていると、結構、空想が膨らみます。

このように、たまには、サインやメモなどが残っている本やCDに出会えます。

こういうものがあるのを嫌う人もいるかもしれませんが、古本や中古CDには、新品にはない「おまけ」が残されていることも面白いことです。

 


(来歴)R5.10月文章作成  最終R6年2月確認