このページは3ページ目です。 → 最初のページへ
- クリーニング店は苦戦中
- お客さんから見たクリーニングは?
- 新しいサービスの模索と客数の確保(このページ)
- これからのクリーニングは?
御用聞きから取次店形態に
私は、クリーニングチェーン店の「取次店」を利用しています。 その取次店(クリーニング屋さん)も、いろいろなサービスを手掛けているのですが、やはりそうしないと、食べていけないからなのでしょう。
子供の頃は、定期的に「御用聞き」方式で、引き取り・配達が当たり前でしたが、いつの間にか、「クリーニングは、洗濯物を持っていって引き取るもの」が主流になりました。
それもあって、つい、クリーニングに出さなくなる・・・という悪循環が、クリーニング業界を苦しめている感じもします。(もとへは戻れないでしょうが・・・)
新しいサービスの模索
前のページで、本業のクリーニング以外の商品やサービスを紹介しましたが、本業以外のサービスを手掛けているのは、全体の22%・・・と、意外に、まだまだ少ない状態です。
私の幼い頃で、数多くの取次店ができる前のことですが、サザエさんに出てくるような「御用聞き」が残っていました。
クリーニング店では、引取り・配達をすることが当たり前でしたが、「クリーニングに出す」といえば、取次店に「持っていく」という意味に変わってしまいました。
この統計では、取次店の多くが配達引取をしない・・・というようなので、「取次店」がクリーニング関連の「新しい業態サービス」として分類されてしまっているのですが、そのあたりは、重要なポイントが隠れていそうなのですし、きっと、その変遷などを調べてみると、面白いかもしれません。
それはさておき、ここでは新しいサービスとして「保管サービス」「引き取り・配達サービス」をする店が出てきていますので、それについて取り上げます。
嫌われる保管サービスも今後はビジネスに
取次店の多くは、保管サービスをすることは、品物が回転しないので、嫌われるアイテムだ・・・ということをクリーニング店の店員さんから聞いたことがあります。
取次店がなく、クリーニング店が主体の頃も、お客さんの「引き取りが遅れること」を嫌がられているようでしたが、それが今では、新しいニーズと認識されて、「引取サービスや保管サービス」という、新しいサービスとして取り扱われてきています。
この保管・引取サービスは過去への回帰といえるかもしれません。
・・・と言っても、既存店ではこの取り扱いをしているところは少ないようですので、注目して良いポイントでしょう。
PR
保管サービスを利用した人は全体の7%と、数字は少ないですが、その78%の人は満足しているという数字になっています。
この「引取・保管サービス」自体を行っているところが少ないこともあるのでしょう。しかし反面、このサービスに全く興味を示さない人が57%もいます。
私のように小さな家に住んでいると、「利用してみたいサービス」に思うのですが、全国的に見ると、家庭外で保管する必要性はまだ高くない・・・という数字のようです。
保管引取サービスの利用者は若い人が多く、特に、若い女性の関心度が高いという数字になっています。
住居環境で保管場所が少ないマンションに住む若年層には、「ネット宅配クリーニング」や「レンタルガレージ」などはいいサービスに成長する可能性を秘めていますが、まだまだこれらを扱っている店舗が少ないこともあって、この浸透にはまだまだ時間がかかるでしょう。
別の見方をすると、経費を抑えた倉庫と宅配便が利用できれば、ネット(WEB)の業者がのし上がれる余地があるといえるのでしょう。
集配・宅配サービスという新業態
先に書いたように、過去には、洗濯物を引き取って、出来上がったら届けてくれるということは、当たり前のことでした。
この調査時点(2014年)では、集配サービス(8%利用、満足度67%)、宅配サービス(7%利用、満足度85%)の利用者があるという数字でしたが、数字を見ても、このサービスを受けられるところが少ない(つまり、業者が少ない)ことで、上の保管サービスとともに、まだまだ利用者は少ないと言えます。
集配宅配の利用者の年齢傾向を見たところでは、年代別傾向はみられません。
反対に、利用したことのない人では、集配は81%の人が、宅配は85%の人が、それらを利用していない・・・という数字ですので、集配宅配利用者もまだまだ少ないといえます。
私も利用していませんし、当面は利用することもないと考えています。
これは、取次店を利用するようになった1番の理由が「価格が安い」ためでしたので、近隣の取次店などに、クリーニングを出してそれを取りに行く・・・ということが通常の状態ですから、統計や集計のしかたは、検討されないと実情が反映されない可能性もありますね。
集配・宅配サービスの満足度では、20代女性、50代女性に好感度が高い・・・という結果が出ています。
・・・ということは、今後、さらに利用が進みそうな世代は20代・50代以上の女性がネット宅配クリーニング利用対象になると言えます。
PR
集配サービスはまだ低い認知度
①現在の「持ち込み」での不満がない(72%)
②利用方法がわからない(23%)
というもののようです。
しかし、それらを利用したいと考える人も、24%程度いますので、潜在ニーズを掘り起こすためには、集配宅配サービスを分かりやすく説明するなどで、広く知っていただけるようにするとともに、もっと利便性・優位性をPRしていくことがポイントになりそうです。
とくに、WEBに馴染みのない方にも「利用したい」と思って貰える仕組みを作っていく必要があるということかもしれません。
次に、クリーニング店の利用は「決まったところを利用する」というように固定されています。いろいろな店を選択して利用することはないようです。それを見てみましょう。
何軒のクリーニング店を利用する?
クリーニングに出す場合は、1店しか利用しないという人が75%、2店利用するという人が23%です。
また、店舗までの時間が5分以内という人が34%で、10分以内の人を合わせると72%の人が「毎回おなじみの近くの店舗」を利用していることになります。
私も1店しか利用していませんが、移動に不便なところに住んでいる人には、自家用車を出して持って行かないといけないというのは、クリーニングに出すのがおっくうになってしまうのは仕方がないですね。
クリーニング店を選ぶ際の上位5項目では、①場所(92%) ②料金(88%) ③技術力(80%) ④接客(76%) ⑤店内待ち時間(67%)・・・です。
それを年代別に見て、特徴ある内容をピックアップすると、
①男性20代=集配宅配サービス
②女性20.30代=割引サービス
③40代女性=接客態度
④60代男女=待ち時間が短いこと
⑤女性60代=技術サービス ・・・などが目立ちます。
統計ではすぐに仕上がっている
ワイシャツのクリーニング代と、仕上がりまでの日数
統計では、かなり短時間で仕上がっているのですが、私の場合は染み抜きなどの必要なものを同時にクリーニングに出しているので、結構な金額ですし、日にちもかかっています。
ワイシャツだけを低価格にして客寄せしているところもありますので、これは、一つの指標としてみたほうが良いのかもしれません。
特殊なものを除いて、私のお店は、かなり早く仕上がっている・・・という数字ですが、皆さんの実情はどうでしょうか?
私の例では、こんなに早くはありません。
特殊な付加加工があったり、複数を同時に受け取ったり、・・・と言うためかもしれませんが、「取次店なので」ということもありそうな感じがしています。
つまり、取次店→クリーニング加工→取次店 という時間ロスと、何らかの余裕が加わった「納期」担っているような気がします。
これについては、これからの統計を待ちたいと思います。
次のページでは、利用者の状況を見ながら、今後どういう風に展開していくのかを見てみます。 → 次のページ(最終)へ
(来歴)R5年9月に見直し R6.7月に確認