やってみた スピーカーマトリックス2回路を切替えて聴けるようにした スピーカーマトリックス4ch回路2つを4回路3接点のトグルスイッチを使って切り替えて聴くために、スイッチボックスを自作しました。安価な2回路3接点スイッチでもできるのですが、4回路スイッチはワンタッチで切り替えられて便利です。 2025.09.30 やってみた
やってみた CDが穴から割れだした 割れ止め補修をしてみた CDの中央の穴から割れが記録面に達してCDが再生できなくなりました。めったに起きるものではないものの、早期に気づいて、割れが記録面にかかっていなければ、はんだごてを使って穴を開けて割れ止めすればCDが活かせます。写真付きで紹介。 2025.06.17 やってみた
やってみた 初めての電子工作で自己保持回路を組んでみよう 初めての人に電子工作実習をしてもらう最終課題として、機械に欠かせない「自己保持回路」をブレッドボードやユニバーサル基板に組む実習をしました。何でも完成品を買ったほうが安い時代ですが、やってみる価値はあります。 2025.05.07 やってみた
やってみた 簡単に楽しめるスピーカーマトリックス疑似4チャンネル リアスピーカをつなぐと簡単に疑似サラウンドで変化のある音を楽しむことができます。10個の回路例をためして、自分好みの音を見るけるてください。個人的に楽しむのですから、難しく考えないでいろいろやってみると意外な音の発見があると思います。 2025.07.06 やってみた
やってみた ボケ防止に電子工作 まず、道具と部品を予算5千円でそろえる 5千円の予算で電子工作を始めてみませんか。考えながら自分でやってみる楽しさを狙っています。まず、違った色のLED数個をデジタル部品を使わずに点灯させてみることを目指します。 簡単なようで結構考えることも多いですよ。 2025.09.17 やってみた