天体・自然現象 星空の写真はバカチョンカメラでは無理っぽい コンパクトカメラはスマホに押されて新製品も少なくなっていますが、星空の撮影に挑戦したものの、マニュアル機能がないコンパクトカメラではきれいな星空の写真を撮るのは難しいようです。冬のオリオン星座やISSの写真さえも忠実に撮れませんでした。 2025.05.07 天体・自然現象
天体・自然現象 雪の六角形の結晶を見たことがありますか 雪の結晶は6角形といわれていますが、雪の研究で有名だった中谷宇吉郎博士の図では、雑多な形状のものも分類されて示されています。しかし、都会に降る雪できれいな六角形はほとんど見ることはありません。雪の話題を少しだけ。 2025.05.07 天体・自然現象
天体・自然現象 月と旧暦と季節に関係する雑知識 暦と旧暦と月の話題です。二十四節気などの旧暦が現在の暦に残っていて、季節のズレがあるという話題もありますが、それに加えてアメリカなどのストロベリームーンやブルームーンなどの風習も取り上げられます。間違った内容も流布しています 2025.05.07 天体・自然現象
天体・自然現象 「虹」の七色は赤橙黄緑青藍紫で英語圏ではvibgyor 虹の七色は、外国ではvibgyorというようです。プリズムで簡単に虹の七色が見えるのですが、写真にあるようなはっきりした虹色を見るのはことは難しいようです。虹が見えるとラッキーな感じで、なにかいいことが起こりそうですし癒やされます。 2025.05.07 天体・自然現象
天体・自然現象 家庭用のホームプラネタリウムで星空を楽しみましょう 家庭用プラネタリウムだったセガのHomestar Liteが復活して販売されています。前回発売のHomestar Lite2とは、本体部分は大きく変わっていないようなので、旧版で実際に投影した状態の写真などで紹介。 2025.05.12 天体・自然現象